fc2ブログ

橋立の祭り

今日は橋立のお祭り。

あいにくの天気でしたがうちの子供もがんばっていました。

20119171_convert_20110918005851.jpg
小2息子。初獅子舞棒振り。
青年団の皆さんやお兄さん方にかわいがられ、夏休みから練習を重ねていました。
年齢の違う親父以外の男性と過ごした経験はとてつもなく大きく、
ここ数カ月で男になってきたなぁとうれしい気持ちです。
地元にこのような行事が無かった私にはとてもうらやましく、素晴らしい風習だと感じました。

明日も雨かもしれんけどしっかりやりな。


20119172_convert_20110918005802.jpg
小4娘は舞姫という神に捧げる舞を。
今年限りの大役ですがしっかりこなしていました。

お化粧もしたりして、少し複雑な気分のような、そうでもないような。。。
どこかで そろそろ相手にしてくれなくなるぞと覚悟をしている自分が居るようないないような。。。

夏の終わりのとある一日。

夏休みの後半。とある一日。


朝から最近マイブームのsea glass拾いへ。
2011941.jpg
秋の気配が感じられた橋立泉浜。


2011942.jpg
お隣の良平さんいるかなぁ?
気をつけて!!

2011943.jpg
今日は少ないなぁ。1時間ほどうろうろして 小さいのが少し集まりました。


sea glassを拾って色々やっているのを見ていた小2の息子が
「おれもなんか作るわ」との事。
2011935.jpg
どんなんになるか楽しみやなぁ。


そして完成。
2011936.jpg
「カエル」  残念ながら夏休みの宿題展 入賞ならず。


こちらは小4娘の作品。
2011937.jpg
入賞おめでとう。

今日の橋立

快晴の橋立。
あ~きもちいい♪
20118303.jpg


海は。。。どれどれ
20118296.jpg
抜群の透明度!
仕事後回しにして、水遊び行っちゃうか?

ん~ 


たまっている仕事あるし 我慢か。

20118304.jpg

20118291.jpg
仕事もまた楽し。


今日29日、OPENの日ではありませんが作業しながら お店開けていますので、
お仕事の合間に おさぼりにでも来て下さい♪

sea glass 拾い

ずいぶんと過ごしやすくなってきましたね。

海も時化の日があったようで、流れ着いているsea glassをもとめ、橋立 泉浜へ。

徒歩2分。
20118251_convert_20110825114320.jpg
期待してきましたが、ほとんど見つからず(・_・;)

となるとやっぱり水遊びが始まりますはなぁ。
何で水着でこなかった?子供たちよ。

服は当然びしょびしょで、すぐに「帰りたい~」を連呼。。。


子供たちと交流を深めつつ私は仕事につながるsea glassを集めれる!!
一石二鳥の計画もうまくいかず、一人ジゲ浜へ。
20118252_convert_20110825114424.jpg
あるある♪
時間も忘れ一人もくもくとsea glass集め。

20118253.jpg
今日のジゲ浜では大きいのがたくさんとれました。
その時々の条件で流れ着く場所や大きさも違うようです。


角がいまいち丸くなっていない若いモノは海に戻して育ててもらうか??
いや もともと作られたガラスのゴミ。全て回収すべきか??
いや ガラスはもともと自然の鉱石。 海に戻しても大丈夫か??

さんざん悩みましたが、人が怪我をしないレベルのモノは海に戻しました。
sea glassと一緒にゴミも回収。
BBQやった後でしょうがゴミの他にも簡易ベンチテーブルもそのまま放置されていました。
その仲間内で一人でも「ゴミ持って帰ろうや!」という人がいなかったのかと思うと
不思議でしょうがない。
「こいつらはアホや。こんな事はしたらあかん!!」
と自分の常識を信じ子供に伝えるしかありません。

カニパーティー

戸井鮮魚の良平さんからの呼びかけで。。カニパーティー始まりました!!


20091282.jpg
ズワイに香箱!!山ほど食べて!!って。すごい量ですが。。。
日本酒にお刺身も。しあわせ~(^-^)

20091287.jpg
パスタにミートボール、ウインナーにコロッケ、お刺身まで。
子供たちも大満足!!

20091286_convert_20091208192104.jpg
素敵なアレンジメントフラワーを持ってきてくれた花の屋さんのご主人。
娘さんは恥ずかしがってフレームアウト。。。
お父さん達は君たちが健康で育ってくれれば他には何も望みません。。。。よね??

20091284.jpg
楽しかったっすね!!また飲みましょう!!今度はUさんも飲みましょうね♪
          フラワーアレンジメント制作→花の屋さん


山ほどカニ食べて、こんな値段でいいの?
お店では 幾らになるんやろか??皆さんもホームパティーでカニをいかがですか?
そんな時の強い味方→戸井鮮魚さん 通販サイト
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード