fc2ブログ

吹きガラスの手順

吹きガラスの手順をお見せします。今回は一輪差しをつくりましょう!

seisaku1.jpg
1300度ある窯の中に、ガラスが熔けています。
夏は想像を絶する室温となります。

seisaku2.jpg
透明のガラスに色ガラスの粒を付けて着色します。
色の出し方は色んな方法がありますが今回は
簡単に着色するやり方でいきます。

seisaku3.jpg
息を吹き込み形にしていきます。
職人の腕の見せ所ですね。。

seisaku4.jpg
後で竿とガラスを切り離すため、口になる部分にくびれを入れます。

seisaku11.jpg
これでベースになる形が出来ました!!

続につづく。。。

友人

週末は戸井鮮魚さんちのパーティーに参加させてもらい、
楽しいひと時を過ごしてきました。

toiparty1.jpg
食べきれないほどの蟹や牡蠣、おいしいお料理にお酒。会話。
至福の時間でした。良平さん、皆さん、ありがとうございます!!
詳しくはリンク先の戸井鮮魚さんブログ、風花舎さんブログにて。

やっち1
学生時代からの友人にも会う事ができました。
友人との何気ない会話は、人生の励みになります。。
              「やっち!またな。」

天使のワイングラス

先日創っていたワイングラスをご紹介です。

天使のワイン2
足の部分がハートをしていて、天使をイメージした羽根をつけました。

天使のワイン1
解禁になったボジョレヌーウ゛ォーでもいただきます。。
お気に入りの器やグラスでいただく料理やお酒は
また、格別に美味しいんですよね~(^-^)

富山ガラス工房

富山ガラス工房に行ってきました。

toyama1.jpg
チーフの和田氏。何やら大物の制作中。
ほとんど一人で創っておられました。

toyama2.jpg
ほぼ完成。クリスマスツリーですね!!
なかなか やるにょー。。和田氏。

toyama3.jpg
今回お世話になったスタッフさん。
ありがとうございました(^-^)
仕事後、試作されていました。
頭でも考え、こつこつと体に覚えこませます。
日々の積み重ねです。モノ創りにはこういうの欠かせません。
「努力できることが、才能である。」とは
ヤンキースの松井選手が小さい時にお父さんから
贈られ、大切にしている言葉です。
「やればできる」は当たり前なんですよね。
やることを出来るか、出来ないかなんですよ。
そういうことです。


toyama4.jpg
工房で、出会った作家 梶原朋子さん。二人展の準備にお忙しそうです。

toyama5.jpg
toyama6.jpg
高岡市で二人を展開催されます。
お近くの方いらっしゃいましたら、是非どうぞ。。

富山から

ただいま富山に出張中!!
帰りましたらUPしますね。。

昨日と今日と車で泊まりです。。。よりによって、寒波到来中!
朝起きたら雪景色でしたね。

羽毛布団2枚持ってきてよかった。。お陰で車でも快適に睡眠できました。

昨日も今日も一日中ガラス吹いてましたよ!

富山もガラスが盛んな街で、いろんな刺激を受けました。
おいしいラーメン屋さんもいい感じの銭湯も見つけたしね。

でわでわ。

富山の漫画喫茶から。。

BAR MACCHI

11月20日に友人のデグチ氏が片山津温泉街でBARを
OPENさせます!!

bar macchi2
OPEN前ですが、覘いてみました。 カッコイイ感じ。。

bar macchi3
めっちゃええ人柄のデグチ氏。。。 「マスタァー!!」

bar macchi1
なまら楽しみ♪ みんな、行くべ~!

ワイングラスでもつくりますか!!

クリスマスも近いことですし、ワイングラスをつくります。

わいん2
1300度で溶けたガラスを窯から巻き取ります。

わいん3
ガラスとの会話です。

2008.10.28 045
足の部分をつくります。   わかる?

ワイン1
らしくなってきましたね♪

わいん5
竿を底に付け替え、口になる部分を仕上げていきます。

2008.10.28 074
装飾を施し完成となります。

一晩かけてゆっくりと冷ましていきますので、
出来上がりは翌日になります。
作品の画像はまた後日。。。お楽しみに(^-^)

工房ショップSAKAIさん続

12月に工房ショップSAKAIさんでお世話になっている
作家が一同に集う工人祭というイベントが行われます。

sakai10.jpg
見づらくすみません!雑誌等で紹介されているような、
全国的に有名な方も。。。。すごい!

sakai9.jpg
見ごたえのあるイベントです。
皆様お誘い合わせのうえ是非遊びにいらして下さいませ。

工房ショップSAKAIさん

いつもお世話になっている、工房ショップSAKAIさんへ
納品にやってきました!!

sakai1.jpg

sakai3.jpg
オーナーご夫妻の厳しい目に適った色々なジャンルの作品が、
センスよく配置されています。

sakai4.jpg
私のちょこも。。

sakai6.jpg
花器には季節のお花や草木が。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

sakai5.jpg
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。センスよく飾られています。

sakai7.jpg
力あるシーサー達。

sakai8.jpg
ご主人の陽一さんと和子さん。私の石川県の親父とオフクロです。
お二人とも作家でもあり、作り手の気持ちをよく理解して頂ける
ショップです。
搬入に行くといつもお忙しいにも拘らず、作品の批評、アドバイス、
考え方、戦略などを惜しげもなくご教授してくださり、
駆け出しの頃からずっと温かい目で育てて頂いています。

時に厳しく指摘を受け、落ち込むこともありますが、
その分、作品を認められた時はホントうれしいんです。

いつもありがとうございます。

えむにてん

近くのガラス仲間のえむにてんに行ってきました。

008.jpg
横向けになっちゃったけど、DMです。

えむに1
古民家を住宅&ギャラリーにされていて、いい雰囲気です。

えむに2
四部屋つながりの広い空間です。30畳以上はあると思います。

えむに3
ディスプレイも参考になります!!

えむに4
食器からオブジェまで、見ごたえたっぷり。

えむに5
耐熱のポットもあります。火鉢にガラス!似合いますねー。
ポットのフォルム、美しいです!

えむに6
えむにの四人。素敵な家族です。ちかいうちに飲みましょうね~♪

えむに7
お近くの方はぜひどうぞ!!画像アップにしてご覧ください。

私も一点購入させて頂きました。
展覧会終わったら、手元に来ますので、今から楽しみです。
また紹介させていただきますね。。




2009干支 丑

2009年の干支の置物が出来てきています。
早く研磨して、待って下さっているお客様に送らなければ。。。

丑1
研磨待ちの丑達。

丑2
竿(棒)から切り落とした状態。平らではありませんし、手を怪我してしまいます。

丑3
研磨第一段階。粗削りとよばれる段階です。

丑4
研磨第二段階。すこしづつきれいになってきたでしょ。

丑5
これで仕上がりです。うちの工房では三段階で仕上げます。
研磨の世界も奥が深く、段階を増やすほど当然きれいな仕上がりになります。

丑6
サインをして出来上がり!!

丑7
丑8
すこし分かりにくいですが、丑が振り返るように足元を見てるイメージです。

2009年は丑の如く、力強くどっしりと構え、今一度足元を見つめなおし、
ゆっくりでも一歩ずつ確実に前進していきたい!!
との思いを込めて制作しました。。

かびんちゃん。

今日は立冬。工房の周りをかびんちゃんと散歩です。

かびんちゃん1
だんだん寒くなってきました。

 かびんちゃん2
            落ち葉がいっぱいです。

 かびんちゃん3
                   見上げてみると。。。。。

 2008.11.7
                                 秋 深し。

石川県加賀市橋立町

今日は、自宅のある橋立の様子をすこし。

019.jpg
橋立港。今日ぐらいから加能ガニの解禁ではなかったかな?
おいしいですよね~。

加佐の岬
歩いて1分の景色。加佐の岬を望む。よい天気です。

橋立
橋立は伝統建造物保存群に指定されている、歴史のある町です。
また、少しづつ紹介させてもらいますね。

詳しくは、戸井鮮魚さんのブログに橋立の様子がばっちり紹介されています。。。
リンクから是非どうぞ!!

きらきらのじかん2続

私の作品を買ってくれたお客様、ご来場のお客様
本当にありがとうございます!!

優しいお父さん
友人家族、優しいお父さんです!

めいっこさんと
かびんちゃん元気ですか?

ご家族1
体験にも是非来て下さいね!

グラス
グラス使い心地はどうですか?

お友達と
お友達同士で。

お友達
天使のかびん 使ってってくれてますか?

お母さんと
お母様とご一緒に。

ありがとうございました

皆様本当にありがとうございました。
また お会いする日を楽しみにしています!

きらきらのじかん2日目。

いよいよ2日目がスタート!
外はあいにくの天気ですが、はりきっていきましょう!

031.jpg
2日目もこの熱気。
 
fuukasann1.jpg
石鹸の風花さんに娘さん。素敵な母娘です。

nina-ni.jpg
布小物や洋服のあいちゃん、のぶちゃん

戸井さん
戸井鮮魚の良平さん。初日は早々と完売!今日は品数を増やし気合い入ってます!
調子はどうですか?

幸山さん
お手伝いで、レジをして下さっている、幸山さん!
初日のレジ ピッタリやったの 幸山さんのおかげです。感謝!
私のペンダントを買って下さり、早速付けてくれました。
ありがとうございます。

PUSHPAさん
11月20日にPUSHPAという布作品のお店を金沢でオープンされる、
あみちゃんにきくちゃん。きくちゃんの娘さんがまたかわいらしい!
娘さん(小学生)が仕入れ担当してる小物があり、(インドの女性が額に付けるシール)
それを、うちの娘にどうぞ!って。。めっちゃうれしかったです。ありがとうね!!

BONBON.jpg
洋服のBONBONさんにアクセサリーのたまきちゃん。
たまきちゃんバリバリの関西人!儲かりまっか?


晴玉さんにそうたさん
とんぼ玉の晴玉さんにそうたさん

畳世さんにうさ吉さん
畳世さんにうさ吉さん


とにかくみなさん きらきらの笑顔でお客様をお迎えしています。
だって、自分らも楽しいんですもんね~。

きらきらのじかん初日

いよいよイベント初日!

オープン前からたくさんのお客様が来てくださり、
大盛況です。

031.jpg
身動きもとりずらいほど。


028.jpg
私のコーナー。

027.jpg
主催者のみなさんが、バランスよくディスプレイして下さいました。
非常に勉強になります。

022.jpg
アクセサリーを買って下さった、お客様。
ありがとうございます!お似合いです(^-^)

026.jpg
ご来場してくださったお客様。

皆様楽しまれましたか?ありがとうございます!!
明日もやっていますので、お時間ありましたら、
遊びにいらして下さいませ。

明日もがんばるぞ(^O^)/

ランプ2

今日は明日から大聖寺のやもりもやで行われるイベントの搬入です。

このランプも持って行きました。

2008.10.26 105
オ〇Qでもニョ〇ニョ〇でもございません!
あかりちゃんです。


イベントの様子はまた後日。
お楽しみに(^-^)

搬入準備。

明日はイベントの搬入です。吹きの仕事が終わってから、準備をしなくては。

004.jpg
一つずつ丁寧に拭いていきます。

005.jpg
お客様に気に入って頂けるかな?


007.jpg
掛け花生けです。置いても使える自信作です。


展示会前はいつもこれで足りるかなー?という心配がついてまわります。
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード