fc2ブログ

きらきらガラス展!

1月16日からChaka Fookで始まっていた!?
きらきらガラス展へ行ってきました。。

実はガラス展をやっていると知ったのは昨日19日!!
いそいで作品の追加へと行ってきたわけです。
年末から預かって頂いてる作品があったので、思い立って始めて下さったとのことです。

奥野いずみさんとの二人展というようなかたちです。

20091202.jpg
手前のグラス色々が私の作品です。
古民具を使いセンスよく配置して下さっています。

more...

お内裏様

みなさんお元気ですか?うちは家族中インフルエンザにやられています。
あとは私だけ。。。気合いでうつらないよう気張ってます。

さてお雛飾りですが、
もちろんお内裏様も作っています。

odairui1.jpg
お雛様とは逆の三角形に作ります。
男性の力強さを表現しています。

odairi2.jpg
これで完成!! 毎年改良を重ね辿り着いた形です。


tori1.jpg

こちらは、トリ年生まれのお客様からの注文です。
あとはしっぽに金箔で装飾すれば完成。
画像は後日に。。。



more...

お雛様制作手順

今日はお雛様制作の手順をお見せしましょう(^O^)/

ohina1.jpg
まずは竿にガラスを巻きましょう。

ohina2.jpg
色ガラスの粉をつけて、金箔を溶着します。
金箔は金沢でつくられた、純度の高い良いものです。
金箔でもあまり薄いととんでしまうので、澄と呼ばれる厚い規格のものを使います。
これの値段がまた高い。まいります。。失敗はできません!

ohina3.jpg
上からもう一度透明のガラスを巻き取ります。
これで大きさが決まります。

ohina4.jpg
スパイラル状に色をつけたガラスを巻きつけ、一か所ひっかけます。
後にスパイラルが着物を重ねた感じに、ひっかけが手になります。
何気ないアイデアですが、これがきいてます。



more...

雪積もりました。

石川県では雪が積もりました。
寒い一日でしたね。

2009121.jpg
工房周辺の様子です。

2009122.jpg
雪国ならではの光景です。雪つり。美しいですね。

2009123.jpg
数日は寒い日が続きそうです。
大阪生まれ、育ちの私には雪はわくわくします。
雪かき楽しいです♪

山代温泉のBAR SWING

山代温泉街にあるBAR SWINGに行ってきました。

swing1.jpg
swing2.jpg
ウイスキーの飲み比べ。
偶然居合わせた、ギター弾きの弾き語りを聴きながら。
どうもプロの方みたい。

swing3.jpg
友人のバーテンダーは自分のこと氷の魔術師っていってたな~。
SWINGのマスターも魔術師や。

作品

以前に紹介しました、えむに展で購入した作品が届きました。
遊びがてら持ってきて頂くことになっていましたが、
お互いに都合がつかず、送って下さいました。

mizugami1.jpg
水上竜太作。 全長18cm 三つ足の飾り瓶ですね(^-^)
タイトルはあったっけな~?今度確認しておかないと。。

mizugami2.jpg
手の込んだ模様に水上氏の思い入れを感じます。

mizugami3.jpg
上部は蓋には お月さまですかね?こちらはバーナーで制作されたようです。

吹きとバーナーを駆使した水上氏らしい作品。
他のシリーズで手に入れたい作品もあるのですが、手が出ませんでした。。。。
またの作品展を楽しみにしています。
ありがとうございました!!

more...

正月飾り

正月飾りと言えば門松。

kadomatu1.jpg

kadomatu2.jpg

kadomatu4.jpg
オブジェのようです。。

more...

まゆ玉飾り

北陸では雪の2009年を迎えています。
皆さん風邪などひかれていませんか?

今日は私の工房がある ゆのくにの森の正月飾りをご案内します。。

mori20091.jpg
着色したお餅を柳の枝に一つづつくっつけていきます。

more...

祝2009年(^O^)/

明けまして、おめでとうございます(^v^)

今年も宜しくおねがいいたします!!

2009蟷イ謾ッ_convert_20090101010408[1]
                                2009 元旦。
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード