fc2ブログ

再会

友人たちと美味しいお料理、お酒をいただきました。

小松市で私の作品を使って頂いているお店に行ってきました。
実際に作品を使って頂いている現場を見ると本当にうれしいもんです。

20093301.jpg
こちらは他の作家さんの作品です。お料理はもちろん酒器や器にも
店主の思いが感じられる素敵なお店です。


モノつくりの友人たちとの会話。お酒も入りいい感じで盛り上がりました。
ありがと~(^-^)またね~

酒器の御注文もしっかり頂きました。感謝です。
ありがとうございます。

東京日帰り3

もう一軒WASALABYです。

20093281.jpg
全国に名をしられているショップです。有名作家さんの作品が並びます。

20093282.jpg
やさしい奥様が色々なお話を聞かせて下さいました。
また、参考に作品の写真撮影をどうぞと言って下さり、
遠慮なく撮らせて頂きました。
お忙しいところ、お相手下さり、ありがとうございました!感謝しています。

more...

東京日帰り2

午後からは気になるショップを訪ねてきました。

20093271.jpg
自由が丘の器楽さんです。

20093273.jpg
クラフトにおもきを置き、ご主人自ら選び揃えた作品が並びます。
木を基調としたやさしい雰囲気の店内。
ご主人の温かい人柄が、お店や作品からも感じられます。

20093272.jpg
ご主人は小樽のグラススタジオのこともよく知っていらっしゃり、
突然の訪問にもかかわらず、気さくにお話し下さいました。
ありがとうございます♪

img012.jpg
自由が丘にお出かけの際はぜひのぞいてみて下さいませ。

東京日帰り

夜行バスにゆられ東京までやってきました。

20093231.jpg
朝の6時頃の渋谷さすがにまだ人少ないですね。

20093232.jpg
ガラスの電気溶解炉です。これを格安で譲って頂けるとのことで、
仕様を確かめにきました。

20093233.jpg
オープンポットと呼ばれるガラスを溶かす坩です。
うちの窯より小さいですね~。どうしょうか悩みます。
格安で頂いても使い方にフィットしなければ意味もないですし、
ランニングコストもよく計算しなくてはなりません。

20093234.jpg
大手の工場が次々と廃業していきます。
ここは日本で一番のきれいなクリスタルガラスを溶かしていた工場です。
工芸部門の廃業ということです。
ガラス自体の透明度、綺麗さというジャンルでは間違いなく日本一のメーカーでしたので、
目指すところは違いましたが寂しい気持です。
採算の合わない部門は閉めざるをえないんでしょうが、ここまで蓄積したノウハウは
無駄になっていくのでしょうか?技術の伝承者はいるのですか?
アートという言葉で納得をし、技術の未熟なガラス作家が増えていきます。
私も心に刻み日々精進していきます。

届きました。

井内氏の作品が届きました。

20093211.jpg
素敵な片口です。お酒入れるかな♪花器にするか?

20093212.jpg
バランスのとれた美しい形です。


急な出張で夜行バスで東京日帰り行ってきます。。。
しんどそう。。。。

金沢で。

友人で木工作家の、のせたかおみ氏が金沢で作品展を開くということで、
見に行ってきました。

20093191.jpg
場所は金沢表参道のcollabonさん、うわさをよく聞く気になっていたお店です。
そう、随分前になりますが、つららというチームで雪の結晶展に出品しようと試みた、
仲間のすみちゃんがいる?いた?お店です。

20093192.jpg
今回は京都府綾部の作家仲間、創る和紙職人、ハタノワタル氏との二人展です。

20093193.jpg
同じく京都の陶芸家、井内素氏(真ん中)も遊びに来ていました。
彼は金沢新竪町で個展の為来県していました。
そちらも見てきましたが、かっこいい器作る作家さんです。
左がのせ氏右がハタノ氏。
同世代の作家と触れ合うと非常に刺激を受け、楽しいですね。

20093194.jpg
おいしいチャイを頂きました。



more...

帰りました。

富山から帰ってきました。
雪が降ったりして結構寒かったです。
今シーズン雪も見納めかな~?

制作してきた作品のご紹介です(^O^)/

20093131.jpg
お酒のボトルサンプルです。帰ったその日に出荷!
決まれば数百本の注文が頂ける大事なサンプルです。
ドキドキ。

20093135.jpg
先日ご紹介しました、花瓶の色違いです。
初日これに失敗してへこんでいましたが、翌日はいいものが出来ました。
よかった♪

048.jpg
かびんちゃんも底のガタつきを直してっと。

20093134.jpg
お店の体験で使うグラスも量産。。


窯の修理をして4月から、わが工房も吹きガラスの再開です!!
体験もできますので、皆様のおこしをお待ちしています(^-^)

そういえば

前に今の年齢を3で割ったのが人生の時間だと聞いたときに、
もうすぐ正午だと思っていましたが、もう正午になっていましたわ。。。
みなさんは何時頃ですか?

今日はまた富山でガラス制作でした。
終わり前一時間で先日紹介したのと同じ花瓶を作っていたのですが、
うまくいかず、へこんでいます。

明日もう一日制作するので、気持ちを入れ替えていかないと!!

帰ったら画像アップしますね。

でわでわ。

花瓶

今日は花瓶のご紹介です。

2009371.jpg
長さ40cmほどの花瓶です。
突然花束を貰ったりした時などにちょうどいいサイズです。

2009373.jpg
縁のゆらぎが腕の見せ所です。あくまでも自然に。それを狙って表現します。

2009372.jpg
上から見るとこんな感じ。一家におひとついかがですか?

more...

窯修理

2009361.jpg
窯の火を止めて窯修理です。

2009362.jpg
レンガを崩すと壷が見えてきました。
この中にガラスが熔けているわけです。

2009363.jpg
壷の内部。使っているとガラスによって壷が浸食され、穴が空いてしまいます。
そうなる前に交換しないといけません。。

2009364.jpg
底にたまったガラス。宝石のような輝きです。


more...

工房ショップSAKAIさん


先日行ったSAKAIさんの様子。

2009322.jpg
棚が低くなりすっきりしましたね。

2009321.jpg
雛祭りの次は端午の節句。男の子の成長を祝う日です。
兜飾りを持って行きました。

2009323.jpg
ご夫婦お二人で作品を見てくれます。緊張の時です。。。
ここで認められれば、間違いなし!!
だめでも 的確にアドバイスを頂けます。
私にとって試験のような、授業を受けてるような大切な時間です。
お二人の良いモノの基準は同じだと思います。
見方やアプローチはそれぞれの考えがあり、お二人の意見をいつもなるほど!!
と聞いて改良を重ねていきます。
こうしてもう10年以上かな~。鍛えてもらっています。

more...

カエルストラップ

カエルのとんぼ玉をストラップにしました。

2009311.jpg
早速うちの店に並べてみました。



2009312.jpg
ビーズや紐等仕様が変わるかもしれませんがなかなかのお気に入りです♪
カエルも色鮮やかなのも増やしていきたいな~。毒々しいのといいますか。。。
あとネックレスなどにも発展させていきますよ。
カエル好きの方こうご期待!!

more...

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード