fc2ブログ

橋立ライフ

橋立の様子を。

20094311.jpg
アーいい天気!!

200943112.jpg
海までの道が広く整備されています。
橋立の草刈りや、掃除、道の整備などをいつも熱心にされているT氏。
お陰様で皆が気持よく生活しています。いつもありがとうございます!!
感謝しています。体無理なさらないでくださいね。
お手伝いなかなかできず申し訳ありません。。。

20094313.jpg
最高の環境ですわ。


more...

作品作り

作品展に向けての制作。順調に進んでいます。
規格の無い、作品作りはホント楽しいもんです。

20094301.jpg
刺身を美味しく頂けるようなお皿を作りました。

20094302.jpg
橋立の海。浪打際。  ガラスってホンマきれいやな~。。。

素材の良さを引き出すように、いつも心がけています。

more...

作品作り

今日は寒かったですね~。疲れた体に鞭をうち今日も作品作りです。

今日はボトルの作り方を。

20094261.jpg
最初にこんなの作ります。ボトルの上の方の部分です。

20094262.jpg
その上に新しくガラスを巻きつけます。

20094263.jpg
耐火レンガで組んだ型の中に吹き込みます。

20094264.jpg
出すとこんな感じ。型の大きさなどは試行錯誤を重ねた大きさです。

20094265.jpg
飾り付けをします。今回は青いガラスでぽっちりを付けました。

20094265 (2)
口の部分にも飾り付けをして完成となります。
ゆっくり冷やしますので完成品はまたの機会に。。。

more...

吹きガラス体験

子供が病気するとほぼ100%の確率でうつる
虚弱体質な私。これは子供の病気だからといわれていた、なんやったかにも感染して、
嫁ハンやその友達にも驚かれるなさけなさ。また風邪気味です。。。


吹きガラス体験好評中。
20094241.jpg
先日の素敵なカップル様。
次回はお揃いのにチャレンジして下さいませ。
ありがとうございます(^-^)


5月末から6月にかけて個展やイベントが集中。
昨日も一件依頼があり、引き受けることに。。。。
どうする(-_-;)寝れね~なこりゃ~。。。

端午の節句展始っています。

昨日は暑かったですね~。加賀では26度程になったようで、
ガラス作る現場はつらい季節を迎えます。
一方ガラスを使うにはいい季節です♪
 
小松の旬庵さんで端午の節句展が始まっています。

20094201.jpg
初日に顔出してきました。

20094202.jpg
息子は私の作品はそっちのけで、こいのぼりの風車を回しています。。。

20094203.jpg
小物類も豊富に並んでいます。

26日までやっておりますので、是非のぞいてみて下さい。

端午の節句展始ります。

20094192.jpg
20094191.jpg
小松市の旬庵で作品展が始まります。
ご紹介させて頂きました、私のガラス兜を出品させて頂いておりますので、
お時間がありましたら見て下さいませ。
喫茶もできる素敵なギャラリーです。初日に顔出すつもりでおります。


旬庵tel,fax
0761-47-0345

more...

作品作り。

6月の個展や私の作品を扱って下さっているお店様への作品作りで
飲みに行く暇もありません。

20094161.jpg
定番的に制作しているボトル、ちょこ。
ボトルは流し台の下に作りっぱなしになっている梅酒や
紙パックの焼酎、日本酒などを美味しくいただければとの思いで作っています。
ちょこは猪口サイズでお酒に、冷茶に小鉢にと多用途で使えると好評を頂いている作品です。

20094162.jpg
しあわせこっぷも作ってみました。

20094163.jpg
かびんちゃんも元気です。

お待ちのお客様。
順次お届けいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
すみません<(_ _)>


more...

兜作りも最後の追い込みです。

20094141.jpg
角の部分いろんなパターンで作ってみました。

20094142.jpg
今年初めて作ったクリアーバージョン!!
せっかく透明度の高いクリスタルガラスを使っているのに
クリアーで作らなどうすんねんって思い立ち作ってみました。
角の部分も深く考えず、自由にオブジェを作るようにやってみました。
お気に入りになりました。

more...

しあわせジョッキ

冷たく冷やしたビールが美味しい季節になりますね♪
ビールが美味しく頂けるジョッキを作りました。

20094122.jpg
美味しいビールが飲めるしあわせ。
美味しいご飯を食べれるしあわせ。
家族が健康でしあわせ。
好きな人と飲むしあわせ。
いろんなしあわせをかみしめて飲みますか(^-^)

20094121.jpg
末広がりで縁起のいい8本のモール(ライン)を入れました。

more...

嘉福さん個展&おうちビストロ!

遊書家かふくさんの個展始まっています。

20094111.jpg
場所は紗麻さん→http://www.syama.jp/

20094112.jpg
素敵な空間で、いい時間が流れていました。

どれも家に飾っておきたくなるような作品ばかりでした。。。
作品は足を運んで見に行きましょう♪

more...

いい天気ですね。

今日は早起きして、加佐の岬まで散歩です。

20094101.jpg
海めっちゃ澄んでいます。
詳しくは良平さんブログで→http://www.toisengyo.jp/blog/index.html

20094102.jpg
あまり見かけなくなった木の電柱です。こちらではちょこちょこ見かけます。

20094103.jpg
工房ショップサカイさんではトンボ玉作品展が始まりました。
http://shop-sakai.cocolog-nifty.com/blog/

20094104.jpg
20094105.jpg
完成品からトンボ玉のみも販売しています。
見ごたえあり。。

20094106.jpg
私の作品も宜しくお願いします♪

作りますか。

制作始っています。

2009491.jpg
久しぶりの吹きガラスをかみしめながら作りました。

2009492.jpg
今日は何ができるでしょうか?

2009493.jpg

2009495.jpg
兜飾りを作りました。
以前タイのガラス工房でサムライヘルメット!っていいながら
デモンストレーションをしたことがあります。えらい喜んでくれていましたが、
何かわかってたんかな~?

火が入りました。

窯が組みあがり、火が入りました!!

2009452.jpg
耐熱煉瓦で組み上げていきます。

2009453.jpg
断熱のウールを貼っていきます。もったいないので小さくなったのでも何回も使います。
見栄えはよくないですよね~。

2009451.jpg
窯に火をいれても急に熱くしすぎると坩堝(ルツボ・ガラスを溶かす入れ物)が割れて
しまうので、48時間ほどかけてゆっくり温度を上げていきます。
昔はこれを寝ずに少しづつ手動で行っておりました。が
今では自動運転です。楽になりましたね~。
でもこの徹夜でする火上げも大切な時間でした。
当時見習いの私は先輩と組んで火上げをするのですが、長い夜の間が
普段厳しく、なかなかお話出来なかった先輩と交流を深めるチャンスタイムでした。
ガラスのこと窯のこと色んな話がこの時に聞けました。
みんな火上げの時はなんでかやさしかったな~。
北海道に遊びに来た大阪の友達が一晩中付き合ってくれたこともあったな~。
(当時は北海道にいました。)

more...

出会い

Chaka Fookへ行ってきました。

2009431.jpg
ガラス花瓶はお花や緑を入れて使って頂いてこそです。
お客様にも使ったところをイメージして頂けますし、うれしいです。

2009432.jpg
嘉福さんの書と一緒に兜を飾って頂いております。

2009434.jpg
石鹸作家、写真家、ブロガーの風花さんもいらしていました。
私も居心地がいいのでついつい長居してしまいます。
Chaka Fookにいけば嘉福さんにはもちろん、誰か作家に会えるという感じで足が向きます。

お忙しいとこ長居してすみません(^_^;)
ありがとうございました。

img013.jpg
嘉福さんの個展です。そうとう気合入っているようです。
是非見に行こうと思います。

more...

工房のそばの桜はこんな感じです。

2009421.jpg
もうすぐですね♪

2009422.jpg
ここ数日寒い日が続きましたので、桜もどうしたものか困っている様子ですね(^-^)

more...

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード