fc2ブログ

作品制作。

10月1日から始まる工房ショップSAKAIさんでの作品展に向け最後の追い込みです。

花瓶を作ります。



20099212.jpg
模様はマーブル模様をイメージして作ります。

20099293.jpg
ガラスに命を吹き込みます。経験と勘だけが頼りです。

20099295.jpg
手は使えません。ガラスのやわらかさを利用して、最小限の道具でイメージに近づけていきます。

200992915.jpg
瞬間の芸術。気は抜けません。

20099296.jpg
とはいえ規格のない自由演技!!たのしいね(^-^)

20099298.jpg
濡れた新聞紙で形を整え、そろそろ完成です。


続きは。。。。こんなん出来ました。
   ↓

more...

吹きガラスのお客様。

もうすぐ10月。しかし、今日は蒸し暑い一日でした。

工房に入ると汗ばむ感じで、もうすこし涼しくなってくれないかなぁ~。


さて、今日は吹きガラスのお客様のご紹介です。

20099271_convert_20090928215112.jpg
お二人で挑戦してくださいました(^^♪
20099272_convert_20090928215309.jpg
もう使ってくれていますか?



20099273_convert_20090928215541.jpg
お友達同士で金沢にステイされていたお客さまです。
また、北陸に来たら遊びにいらしてくださいね(^-^)



20099274_convert_20090928215612.jpg
素敵な器を作ってくださいました。
ありがとうございます!!


もう手元に届いているとは思いますが、いかがでしょうか?

またのご来店をお待ちしています!!

ありがとうございます(^O^)/



続きは。。。やった~!!
   ↓

more...

作品展のご案内。

シルバーウィークも残すところあとわずかになりましたね。


工房ショップSAKAIさんで作品展をしていただく事になりました。

img039_convert_20090922225705.jpg
今回は花器メインの出品です!!
ぜひ見に来てくださいませ(^-^)

朝日さんと矢野さんに負けないような存在感を出せればと思います。

応援よろしくお願いいたします(^O^)/



続きは、今日のBGM
 ↓

more...

最近買ったもの。

シルバーウィーク始まりましたね♪

楽しい休日をお過ごしでしょうか?

私はここが稼ぎ時!!お陰さまで、連日吹きガラス体験に大忙しです。

干支の寅の開発は進みませんが。。。。。。。


シルバーウィーク明けたら、気合い入れて干支の開発に取り掛かりますので、
もうしばらくお待ちを。



ところで先日イオン発生器なるものを購入しました。

秋から冬にかけて毎年体調を崩す私。。。
今年は新型インフルエンザも怖いし、空気洗浄機を買おう!!と心に決めていました。

電気屋さんでいろいろ見るとどうも今はイオンの力で、ウイルスやダニの死がいなどを、
分解して、きれいにするらしい!!
すごいもんです(@_@。

「ペットを飼っているわけでもなく、フィルター式のよりイオンです。」
という店員さんのすすめるまま買っちゃいました。。。

20099211.jpg
こんなの。イオンが出ているらしい。。ほんまかいな!

効き目ががまったく目に見えませんので、メーカーのいうことを信じるしかありません。

これからの体調で判断してみます。

世界遺産

世界遺産に登録されている 白川郷へ行ってきました。

20099142.jpg
白川郷というのは岐阜県の庄川流域の呼び名であります。

20099143.jpg
平日にもかかわらずこの人出!!さすがは世界遺産です。
バイク仲間でカリスマ美容師T氏とひとっ走りしてきました。


では世界遺産の風景をお楽しみください(^O^)/
20099148.jpg
秋晴れのいい一日。
20099149.jpg
どこを撮ってもいい感じ。
200991410.jpg
合掌造りの集落が評価され、1976年に重要伝統的建造物群保存地区に選定され、
1995年にユネスコの世界遺産に登録。

橋立も世界遺産にならんかな~。



200991413.jpg
お昼は手打ちそば。美味しかった~♪
200991411.jpg
飛騨牛いりのたこ焼きみたいなの。これもめっちゃうま(^-^)

五箇山の集落には以前に行ったことがあり、久しぶりに来たら、
えらく観光地になったような印象。
それもその筈、今回行ったのは荻町集落。違う集落やった訳です。

私のガラス工房のあるゆのくにの森は作られた施設ですが、
雰囲気 世界遺産にも負けてないなぁ~と感じました。
各館にはそれぞれにテーマがあり、建築物も本物を移築。
来ていただいたお客様に満足してもらえるよう日々励みます(^O^)/


more...

吹きガラスのお客様。

前回からの続きで、やはり栄養士さん仲間で来てくださったお客様のご紹介です♪



20099114.jpg
20099118.jpg
2つ作ってくださいました♪ペアでかわいいこっぷです。
ばっちしペアになっていますね(^-^)



20099115.jpg
20099119.jpg
泡が可愛く入った、丸みのあるこっぷです。
毎日使ってくださいね(^O^)/



20099116.jpg
200991110.jpg
ひび模様の入った、ロックグラスという感じですかね。
何飲まれるのかな?お酒?お茶?ジュースに牛乳!!
なんでもOKな形です(^-^)おいしさ倍増間違いなしです!!



皆様ありがとうございます!!
また遊びにいらしてくださいね(^O^)/



続きは久しぶりにボーリングへ。
   ↓

more...

吹きガラス体験のお客様。

めっきり秋らしくなってきましたね。

制作に集中できる好きな季節です。

注文の制作に追われ、なかなか作品という意味合いのモノは作れないでおりますが。。。
昼間は吹きガラス、夜はロゴ入れとブログにまで手がまわりません。。。
更新遅れ気味。反省。。


吹きガラス体験は私にとってはお客様と触れ合う大切な時間。
吹きガラスの楽しさを少しでも伝えられれば幸いです。

20099102.jpg
素敵なカップルが体験に来てくれました♪
20099103.jpg
かっこいいコップです。今度は彼女さんも是非チャレンジして下さいね(^-^)




20099111.jpg
栄養士さん仲間で体験をして下さいました。
20099112.jpg
形成炉でガラスを溶かしている所です。うまいですね~。
20099113.jpg
きれいに息が入りました!!ばっちりです(^O^)/
20099117.jpg
いい感じのコップが出来ました。やった~~~(^u^)


また遊びに来て下さいね。作品はできるだけ早く送るようにします。
ありがとうございます!!


続きは手取りダムへ行きました。
   ↓

more...

吹きガラスのお客様。

夏休みも終わり一息というところです。

色々と作らなくてはならないモノがありますので、休みという訳にはいきませんが。。。


夏休みに体験して下さって
ご紹介できていませんでした、お客様のご紹介です(^O^)/


2009933.jpg
大阪から来て下さいました。他にもロクロ体験や和紙作りなどもして下さいました。
笑顔が素敵です。
2009936.jpg
作品も素敵な小物入れかな?ばっちりですね(^v^)



2009932.jpg
兵庫県から来て下さいました。プールも楽しかったですか?
2009935.jpg
お父さんのグラスだそうです。もう使っていますか?
いつものお茶やお酒がより美味しくなりませんでしたか?
涼しくなってきましたので、ご家族の皆さんも是非どうぞ!!



20099931.jpg
看護師のみなさん!!楽しんで頂けましたか?
こんな素敵な看護師さんのいる病院。盲腸になったらお願いします。。。
2009934.jpg
ピンクでかわいい器を作られました。また来てね(^u^)


2009937.jpg
埼玉から車で能登なども廻ってきたそうです。
羨ましいです。。。。いい思い出になりましたか?


又機会があれば、遊びにいらして下さいませ。

ありがとうございます!!

自宅仕事

今日は自宅に籠って仕事です。

2009930.jpg
外はいい天気♪Jack Johnsonを聴きながら久々にゆっくりと仕事が出来ました。

2009928.jpg
お酒のボトルにロゴ入れるサンプル制作。

N.Yでミシュラン3つ星 お寿司屋さんの大将から直々のご依頼です。

経費でN.Y行ってきますか!!


続きは外に出てみると。
   ↓

more...

飲み会♪

朝、お向かいの良平さんに会い「今晩一杯やるか!」とのありがたいお誘い♪

良平さん、小松駅前の花の屋さんご主人と男だけの飲み会スタートです。

2009911.jpg
手の込んだ良平さんの手料理。ホント幸せです。

2009912.jpg
サラダに塩釜のなんだろうか?

2009913.jpg
鳥料理です!!めっちゃうま~い。
道具も本格的。
手入れの行き届いたナイフに、普通の家庭には無いようなフォークみたいなの。。。

2009914.jpg
良平さん!花の屋さん!盛り上がりましたね♪
戸井家のご家族の皆様遅くまですみません。。。(^^ゞ

良平さんいつもありがとうございます!!また是非(^-^)

お料理など詳細は良平さんブログにて。



続きは家の庭の池の様子。
   ↓

more...

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード