fc2ブログ

吹きガラス制作

愛しき道具たち。

201011301_convert_20101130224238.jpg
明日も宜しく頼むな。

九谷焼体験ギャラリーCoCo

山代温泉街にOPENした、九谷焼体験ギャラリーCoCoで

出張トンボ玉体験をしてきました(^-^)

201011251.jpg
外から見えるいい場所にセッティングさせてもらいました。


201011253.jpg
201011254.jpg
201011255.jpg
201011257.jpg
201011256.jpg

早速たくさんのお客様に体験をして頂きましてありがとうございます(^-^)
楽しんで頂けましたでしょうか?

CoCoさんでは12月も出張体験を行いますのでよろしければ遊びにいらして下さいませ。
日程は決まり次第お知らせいたします。

花の屋

小松駅近くの花の屋さんへ行ってきました。

201011211_convert_20101123202521.jpg
201111212_convert_20101123202623.jpg
生花の豊富な品揃えでお客様を迎えてくれる素敵なお花屋さんです。
そんなお花にと一緒に私の吹きガラス作品の花瓶などの販売もして下さっています。

お花のご用命は花の屋さんまで!!
ハイセンスな店長さんやスタッフさんが皆様のご希望を叶えて下さいます(^v^)
私の作品も宜しくです<(_ _)>


続きは。。。カニ♪
   ↓




more...

吹きガラス体験のお客さま

大変お待たせいたしました!!

ゆのくにの森で私が吹きガラス体験を担当させて頂きましたお客様の最後のご紹介です。



20101147.jpg
お待たせいたしました。お元気でいらっしゃいますか?



20101149.jpg
作品の使い心地はいかがですか?


201011410.jpg
かわいいさくひんです!! 英語はどうですか?


201011201.jpg
ありがとうございました!! 
また遊びにいらして下さいませ(^v^)


201011202.jpg
仲間で楽しそうでうらやましいです。
皆さんでまたいらして下さいね♪


201011204.jpg
新しい工房にも遊びにいらして下さいね♪
ありがとうございます(^-^)





写真を撮らせて頂きました皆様はこれですべてご紹介させて頂いた筈ですが、
手違いでご紹介出来ていないお客様がいらっしゃいましたらお許し下さいませ。

皆様本当にありがとうございました!!

ゆのくにの森のガラス工房では引き続き各種ガラス体験が出来ますので、
また行ってみて下さいませ。

私は 加賀市橋立町に新しく工房をOPENいたしますので、こちらも宜しくお願い致します!!

春にはご案内できる予定ですので、しばらくお待ちくださいませ(^v^)

ありがとうございます(^-^)

吹きガラス作品

日本酒が美味しく飲めて、癒されるようなグラスを。。。

201111191_convert_20101119121822.jpg
                  

                                          お気に召しましたでしょうか?

独立して バタバタとした毎日を送っています。

出先で名刺が無い事実が判明!!
これは早急に用意しなくてはならんな~。

デザイン中。
201011171_convert_20101117145314.jpg
近日出来上がってきます。


夜には戸井鮮魚良平さんから「一杯やるか!」とのうれしいお誘い。
201011172_convert_20101117145349.jpg
自営業の心構え、孤独との向き合い方、
運動と経営の関係などをアドバイスを頂きました。

いつもありがとうございます(^-^)




昨晩の結論として、まずはジョギングを始めます。


九谷焼体験ギャラリーCoCo

山代温泉古総湯のほど近くに先月末頃にOPENしました、

九谷焼体験ギャラリーCoCoへ行ってきました。

20101171.jpg


20101200_convert_20101107215214.jpg
運営をされている九谷焼作家の池島さんご夫妻。
伝統的で細かな上絵の技術に定評のある直人さんに女性らしい筆使いでやさしいタッチの仁美さん。
これから楽しみですね♪


20101202_convert_20101107215252.jpg
絵付け体験♪ 
20101173.jpg
直人さん仁美さん、スタッフさんが親切丁寧にご指導して下さいます。


20101175.jpg
どうや?うまく出来てるか?

201021177_convert_20101107215657.jpg
その集中を切らすな!!


出来上がりが楽しみです。
皆様も是非如何ですか?体験はやっぱり楽しいわ。



20101176.jpg
ギャラリーには池島さんセレクトの作家作品が並んでおります。
私のガラスも並べてくれていますので、こちらも宜しくお願い致します。


九谷焼体験ギャラリーCoCo
石川県加賀市山代温泉18-115甲1
TEL 0761-75-7116
営業時間9時30分~17時30分(木曜日休業)

吹きガラス体験のお客様。

本日は吹きガラス体験のお客様のご紹介です。


20101141_convert_20101104214038.jpg
昨年も来て下さいました(^-^)
来年はゆのくにには私はおりませんが、またいらして下さいね♪
私の工房でも各種ガラス体験を始めますので、またブログにてお知らせいたします。
どうぞ宜しくお願い致します。

20101142_convert_20101104214119.jpg
体験をありがとうございました!!
橋立で店&工房を開きますので、また宜しくお願い致します。

20101143.jpg
かっこいいグラスが出来ましたね♪
ありがとうございます!!


20101144.jpg
暑い中ありがとうございました(^-^)気に入っていますか?


20101145.jpg
素敵な模様のグラスになりましたね♪
ありがとうございます!!


20101146.jpg
楽しんで頂けましたか?ありがとうございます(^v^)


皆様ありがとうございます!!
春には 新たに工房を開きますのでそちらも宜しくお願い致します。

またご案内いたします(^-^)

ROPEX

独立に際し ガラスの道具を揃えに ガラスをやっている人なら
誰でも一度はお世話になっている ROPEXを訪問致しました。

20101122.jpg
いつもは通販でしか利用していなかったのですが、
やはり これからお世話になる道具は 実際触れて選びたかったので大阪まで行ってきました。
大きな倉庫に膨大なガラス関係の商品たち。
何時間いても飽きません。



20101121.jpg
社長の山下氏。 
魅力的な人物で、一瞬で惚れてまいましたわ。
ガラスの知識は半端なく凄く。
最新鋭の機器をつかいこなし、
こんなんがあればなぁ~というな商品を開発、製造!!
自らも 最先端のガラス作品を制作。。
日本のガラス業界を支えていると言っても過言ではない人物です。



20101123.jpg
これから私と共に歩んでいく愛しい道具たち。
よろしくね(^v^)



社長さん、藤田さん お休みにもかかわらず、お店を開けて頂きありがとうございました。
また 遊びに行かせて下さいませ。北陸にも是非おいで下さい!!


ガラスの各種教室もされているようです。
大阪付近で興味のある方は是非。行けるものなら私も参加したい!!
ROPEX

2011干支 卯

毎年悩まされる干支の制作。


来年の干支は卯。
ようやく皆様にお見せできる作品が完成致しました(^-^)



2011年がさらに跳躍できるように上を見上げ、
いい話を聴き逃さない大きな耳を持ち、
尻すぼみにならないように大きなお尻にまんまるのかわいい尻尾。
そしてつぶらな赤い目をしたウサギを表現致しました。


20101111_convert_20101101225826.jpg
                2011 干支 卯


毎年お取扱店様でご購入して下さっているお客様は
今年もお取扱店様にてお問い合わせ頂ければ幸いです。


お近くに私の作品のお取扱店様が無い場合は
直接私の方から送らせて頂きますので、
メールにてお問い合わせ下さいませ。

新年はこのウサギと共にお迎え下さいませ(^-^)
宜しくお願い致します。



2010 ハルマチテン

さて 今日はイベントのお知らせです♪

200912271.jpg
    こちらは2009年のハルマチテン



今年も行います ハルマチテン

2010年 12月25,26日(土、日)

10時~16時

第一会場 工房Chaka Fook
器、ガラス、しめ飾り、紙もの、遊書、はんこ、飲食。

第二会場 ぎんのくら
洋服、石鹸、布小物、革小物、ニット、飲食。

詳細は決まり次第お伝えいたします。



私は第一会場で皆様のお越しをお待ちしている予定です(^v^)
宜しくお願い致します。


独立

201010311.jpg


私の事を少し。。。

高校を卒業と同時に小樽へ渡り、吹きガラスを始めました。

グラススタジオイン小樽は当時ベテランから若手まで10人程の職人がいて
吹き場(現場と呼ぶ)に入って仕事をするのは3人のベテランに3人の助手という具合に
仕事をしていました。

朝は仕事前に練習。昼休みも練習。仕事後も練習。
そうしてようやく仕事時間内に現場に入り助手をしたのが1年後。

それから4年程ず~と助手。若手が日替わりで助手に入るんですが、
うまくいかないと現場から外されてまた梱包などの仕事にもどるわけです。
(梱包はもちろん大切な仕事なのですがやはり現場でガラスに触れていたいんです。)


こんな日がず~っと続くのかと思っていた矢先に札幌の工房への移動。
伸び悩む私を見かねて親方が移してくれたのではないかと思っています。

札幌芸術の森での1年間は今思っても楽しい日々でした。
大好きな先輩 原光弘氏のもとで のびのびと制作させてもらいました。

小樽では助手の経験しかないのにもかかわらず、
先輩から「これ吹けるんか?」(この商品を作れるのか)と聞かれた私は迷わず
「吹いてました!!」(作っていました)とはったりを。

実際に吹いてみると 出来ちゃうんです。
5年間毎日基本練習を欠かさずにやってきた成果が表れました。

それからは仕事時間内に吹きの仕事をさせてもらえるようになり
後輩の助手にも指導なんかしたりして毎日が楽しかったです。

そして一年程したある日に親方から「石川県で工房作るからお前が行って来い」と。

これは不安もありましたが何もかも自分で出来る楽しみの方が大きかったです。
当時あまりやっていなかった吹きガラスの体験を始め、卸しや作品展などなど。
色んな経験を積ませてもらい14年程経ちましたかね石川県に来て。

お陰さまで無事にガラスを続けてこれました。

そして この10月をもちまして20年程お世話になってきた
グラススタジオを退社いたしました。

親方には本当に感謝をしています。


これからはグラススタジオの秋友ではなく、
一個人の ガラス工芸家 秋友伸隆として勝負してまいります。

これからの活動にご期待くださいませ。

そしてこれからも皆様にはご指導を賜りますよう宜しくお願い申しあげます。

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード