fc2ブログ

低気圧一過?

新しい花瓶がカレットに並びました。

20115221_convert_20110530175013.jpg
シンプルで立ち姿の美しさを追求してみました。
3つ星 レストランオーナーシェフも絶賛して下さったフォルムです。


吹きガラス工房

吹きガラス作品の制作工房はこんな様子です。

2011529.jpg
こたつの中にいながら手を伸ばせば何でも手に届くような、
絶妙な配置になっています。

橋立自然公園

橋立自然公園の散歩。

今日は橋立入口から入ってみますか。
20115281.jpg


20115282.jpg
竹林を抜けると。。


20115283.jpg
城跡か?


20115284.jpg
見晴らしがいい場所にベンチがありました。

北前船主の屋敷跡のようです。
昔からお金持ちの人は高いところに住むのがステータスやったんですね。

吹きガラス作品制作

23日から作品の制作に没頭しています。

ありがたいことに皆様からたくさんのご注文を頂きまして今回の制作期間は
ご注文作品制作で終わってしまいました(゜-゜)

ほぼ予定通りに制作が進み充実した4日間となりました。


予定通りに制作が進む大きな要因として、
いつの頃からか5個の注文に対し5個の制作だけですむようになってきました。
以前は5個の注文に10個ほど制作しその中から出来の良い作品を選らぶという作業をしていたものですから、
時間も倍かかっていたわけです。

もちろん今でも納得がいかなくて何個か制作して選ぶということもしておりますので、
私の家はそんな微妙な作品で一杯です。


引き続き6月7月も引き出物制作などのご注文を頂いております。
イベントのお誘いも出来るだけお断りしたくありません。

体調に気をつけてしっかりやらねば。


明日から日曜日までカレットOPENです。
私は作品の加工をしてからお店に出ます。

そんなわけでお店は開けておりますが、体験は私が出るまで中止しております。
予めご了承くださいませ。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

サンドブラスト彫刻体験

Glass Studio Culletにてガラスの各種体験が始まりました。


こちらはサンドブラスト彫刻体験。
20115224.jpg
小学生のお子様でも体験していただけます。

20115223.jpg
シールに絵を書き、カッター、ハサミで切りぬいていきます。
あとは砂で彫刻。


20115222.jpg
値段は¥2.000~ お時間は個人差がありますが早くて30分程。

自分で作った作品で飲む飲み物は格別に美味しいです。
自分の作ったグラスは自分で洗うというお子様たちの話も聞きます。

家族や大切な人への贈り物に夏休みの宿題に記念日にもちろん何気ない日にも。
カレットまでオリジナル作品を作りにいらっしゃいませんか?

カレットに新しい仲間が!?

メダカを飼いました。

20115211.jpg
見てて飽きませんね。

長生きしてや~。

カレットOPENしています。


今日もマユちゃんがお花を生けに来てくださいました。
20115201.jpg
すごく楽しそうに生けてくれるんです。
ホントにいつもありがとうございます!!

20115202.jpg
「アイリスの合コン」まゆちゃん作

かっこいいね~♪


お向かいの戸井鮮魚さんでも23日までお洋服の作品展を開催中。
この週末Glass Studio Culletも23日まで営業しています。
*23日は体験はできません。予めご了承くださいませ。


橋立へ是非遊びに来てくださいね。

ベンツ

外出から帰ってきたら駐車場にかっこいいオープンカー。


20115181.jpg
300SL!!




20115182.jpg
最近カッコいいからと長髪にしている息子のです。
3歳くらいに奮発して買ったペダルカー。


20115183.jpg
もうすぐ8歳。
最近近くにいるけど遊んでやれてないなぁ。
誕生日にはスケボー買ってやるし一緒に遊ぼうな。

一日の始まり。

最近一日の始まりは、お花のお世話から始まります。

20115171.jpg
皆さんから開店祝いで頂いた、蘭のお花さんたち。
ランちゃん。
サボテンも枯らすような僕ですが、精いっぱい愛情を注ぎこみますんで、
少しでも長く咲いていてね。

20115172.jpg
観葉植物もたくさん頂きました。
今から、冬をどう乗り越えようかと思案しています。

20115173.jpg
紫陽花さんたちは、お花が終わったころに、直植えするからね♪


お花に詳しい方アドバイス求む(゜-゜)

吹きガラスの植木鉢

ガラスの植木鉢を作りました。


せっかくなので、一回植えてみようと思い立ち、
植えてみました。

20115141.jpg
なかなかいいやん♪


20115142.jpg
縁はガラスの柔らかさを表現しております。


20115143.jpg
こちらは泡バージョン。

使ううちに汚れも付着するでしょう。
家でのテストを重ね、改良を加え販売できればいいなぁ~。

こうご期待。

Culletの音楽環境

予算の都合上 スピーカーやステレオなど未導入のCullet。

当初はラジカセのようなものでCDを流している状況でしたが、
先日妻の妹夫妻が来てくれた時にPCの環境を整えてくれました。

2人はコンピュウターの仕事をしており、その道のプロ。

「お店にPCいるんじゃあないの?」

「うん。」

「無線で母屋から飛ばせばお店でもネット出来ますよ。」

「うん。でも大変そうやし、めんどくさいなぁ~。」

「機械買ってくればすぐに出来ますよ。」

「まじっすか?」


ってな具合でその日のうちにお店にPC導入。
音楽もiTunesでプレイ。

20115132.jpg
今日はネットラジオでBeatles三昧。
すごい時代になったもんだ。

和人君祥子ちゃんありがとうね♪
さくさくっと快適です。


Glass Studio Cullet 13日14日15日 10:00~19:00 OPEN
ノリノリのミュージックで皆様のお越しをお待ちしております。

朝の散歩へ

雨予報の今日11日ですが朝晴れ間が出ていたので散歩へ。

20115111.jpg
いい天気じゃあないですか♪


20115112.jpg
公園案内図が出来ていました。なるほど。。。



20115113.jpg
20115115.jpg
緑がとても美しい公園ですなぁ~。


20115116.jpg
加佐の岬の駐車場ではつつじが咲き誇っています。


20115117.jpg
海はワカメ漁のシーズン。


20115118.jpg
お向かいの良平さんは旅するお魚屋さんの準備。


20115119.jpg
Culletに到着。この先が看板の北入口。
北入口から入り加佐の岬駐車場を通り、泉浜へ。
ゆっくり写真を撮りながらの30分コース。

こんなんではお腹へっこまんやろうな。

Glass Studsio Cullet

雨どいが無かったCullet。

無い方がいい!いやいやお客様や建物の為にもあったほうがいい!
などなど色んな意見を聞いておりましたが、付けました雨どいを。


さっそくの雨。どれどれ。。。
20115101.jpg
結構周りに飛び散っている。。。

鎖どいは建築上しょうがなかったのだが、予算を削ってリングを2連にしたからかなぁ~。
4連ならまだましやったかも。。。

入口は雨だれが無くなりお客様も入りやすくなったし、よしとしますか。

夕日

今日でゴールデンウィークも終わりですね。

OPENして10日たくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございます。

次回OPENは13日(金)~15日(日)となっております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

*ご予約頂ければご来店対応致しますのでお気軽にお尋ね下さい。

2011581.jpg
今日の夕日。

明日晴れたら久しぶりにバイクでも乗りたいなぁ~。

金津

今日、明日と金津創作の森でアートフェスタが行われます。

友人たちが出品するので会いに行ってきました。

2011573.jpg
8時には到着。いい天気でよかったですね♪

2011571.jpg
京都の冨金原さん。お子様用の器やお皿がラインナップに加わり充実の品揃えですね(^O^)
今晩はうちの店にも顔を出してくれるとのことで、楽しみです。

2011572.jpg
山代CoCoの池島さんご夫妻と陶芸家の道場さん。
初出店との事です。楽しみですね~。

のんびりしていたかったのですが、CulletもOPEN日ですので、後ろ髪をひかれながらすぐに帰りました。

きょうもがんばっていきましょう!!

Culletは明日8日も10:00からOPENしています。
金津のついでにでもお立ち寄りくださいませ。


山中塗 山谷氏の仕事

Glass Studio Culletの什器は 妻の実家から頂いた?いや。。。お借りしている 
和ダンスや長持ち、食器棚を使わせて頂いております。


両親が大事に使って保存していた大切な品。
そのまま使用させて頂くつもりでおりましたが、
納品に来た山中塗り作家さん山谷尚敏氏に塗り直しを依頼する事になりました。

昔ながらの質感を損なわないように拭き漆という塗り方で進めて行く事になりました。

拭き漆というのは塗った漆をすぐに拭きとる塗り方で、艶が戻るくらいの感じになるそうです。

2011565_convert_20110506221007.jpg
カブレル人は工房に入っただけで顔が腫れあがると聞かされびくびくです。
結局お手伝いはほとんど出来ず。。。スミマセン(^^ゞ


2011567_convert_20110506221143.jpg
手際よく塗っては拭きとり。プロの仕事です。


2011564_convert_20110506221238.jpg
湿気で乾く?漆塗りでよく聞く言葉です。
乾くと言うよりも水分と漆が反応して硬化するという事らしいです。
カセットコンロでお湯を沸かし、漆を乾かします。
早く乾いてもらわないとOPENに間に合わないわぁ~(@_@。

2011563_convert_20110506221420.jpg
湿度95以上。これだけジメジメしていたら安心や!!

2011562_convert_20110506221506.jpg
明日までに乾いてや。

Glass Studio Cullet

OPEN当初からCulletの花器にお花や緑を活けてくれているご近所のマユちゃん。

2011561.jpg
お料理はプロ。お花も出来ていつも笑顔。
素敵な女性です。

いつもありがとう。

妄想食堂無事終了

今回で4回目を数える「妄想食堂」

戸井鮮魚良平さんの料理に浅蔵一華さんや私の器、花の屋さんのフラワーアレンジ、
温かいおもてなしでお客さまにお食事を楽しんで頂き 
気に入って頂ければ我々の作品をご購入していただく(^v^)というイベントなのです。


2011542_convert_20110505063446.jpg
今回はGlass Studio Culletの設計をして頂いたtoitdesignの戸井建一郎さんがインテリアを担当してくれました。


2011543_convert_20110505063509.jpg
さらに今回は(2日だけでしたが)戸井兄さんの友人 DJ久保さんが音楽を。
3日は私と戸井兄さんが音楽を。


4回目とのことで準備も万全?
お時間になったところで「妄想食堂」開演です。

2011544_convert_20110505063539.jpg
建築、インテリア、器、料理、が優れていても、
結局お客様の印象を決定づけるのはスタッフの接客、おもてなしの心。

ご満足頂けたのかそれだけが心配です。

2011545_convert_20110505063607.jpg
もちろん料理、器にも自分たちの持ちうる力を出し切りました。

2011541_convert_20110505063409.jpg
スタッフも楽しんだ妄想食堂の夜は更けてゆきました。


ご来店頂きました皆様。

誠にありがとうございます。


Glass Studio Culletは 金・土・日・祝祭日 10:00~19:00のOPENでございます。
平日も事前連絡を頂ければ出来る限り対応させて頂きます。


日中のCullet。
お料理は出ませんが、ガラス作品をはじめ全国でセレクトさせて頂きました作家さんの作品。
そして私アキトモが出来る限りの笑顔で
お客様のご来店を心よりお待ちしております。


Tel&Fax(0761)75-2400  Glass Studio Cullet   秋友伸隆 

妄想食堂

明日2日、明後日3日は 完全予約制イベント「妄想食堂」開催の為、

Glass Studio Cullet の営業時間を10:00~16:00とさせて頂きます。

予めご了承下さいませ。

2011511_convert_20110501230903.jpg
ご予約されたお客様の開場は18:00頃の予定でおります。
お食事が始まるまでは 店内でのお買い物をお楽しみくださいませ。

お酒はお客様持ち込みとなっております。
持ち込み料などは頂きませんが、
飲酒運転はされませんようにくれぐれもお願い致します。

明日、明後日のご来店を心よりお待ちしております。
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード