モトグチさんご来店
引き出物
お客様。
引き出物のご注文をして下さいました、N夫妻がカレットにご来店されました。
素敵なお二人からご注文を頂き、ご期待に添うよに精一杯の努力をさせて頂いております。
今回ご来店頂きましたのはようやく完成致しました作品のご確認と、
作品一つ一つにご夫妻の手でメッセージを彫りこむ為です。
詳しくは式を終えられてからご紹介させて頂きますが、
120個のガラス作品にお二人が想いを込めた素敵なメッセージを彫りこんでいきます。

作業は深夜に及びましたがようやく半分弱。。。
式までもう少しありますので、無理しないでまた来て下さいませ。
素敵な引き出物が完成に近づきつつあり、私も式を見届けたい気持ちでいっぱいです。
ゲストの皆様にもきっと喜んで頂けることでしょう(^v^)
幸せのお手伝いをさせて頂き光栄に思います。
ありがとうございます。
素敵なお二人からご注文を頂き、ご期待に添うよに精一杯の努力をさせて頂いております。
今回ご来店頂きましたのはようやく完成致しました作品のご確認と、
作品一つ一つにご夫妻の手でメッセージを彫りこむ為です。
詳しくは式を終えられてからご紹介させて頂きますが、
120個のガラス作品にお二人が想いを込めた素敵なメッセージを彫りこんでいきます。

作業は深夜に及びましたがようやく半分弱。。。
式までもう少しありますので、無理しないでまた来て下さいませ。
素敵な引き出物が完成に近づきつつあり、私も式を見届けたい気持ちでいっぱいです。
ゲストの皆様にもきっと喜んで頂けることでしょう(^v^)
幸せのお手伝いをさせて頂き光栄に思います。
ありがとうございます。
取材
ありがたいことに雑誌やテレビの取材があります。
今日は朝から石川県では絶対的な情報誌「Clubism」さんの取材。

とても丁寧な取材に感心致しました。
内容が楽しみです♪
橋立特集企画も是非おねがいします(^-^)
先日は石川テレビさんの旅番組でナイツのお2人が訪ねて来てくれました。

お店にサインを頂き、作品までお買い上げいただきました。
もう一つは福井県の情報誌「URALA」さん。
こちらも福井では絶対的な影響力をもっています。
写真は撮り忘れていた。。。
「URALA」7月号 6月25日(土)発売。
「石川テレビ、旅番組」6月25日(土)13:00放送。
「Clubism」8月号 7月20日(水)発売。
どのような形で紹介されるのか今からとても楽しみです。
今日は朝から石川県では絶対的な情報誌「Clubism」さんの取材。

とても丁寧な取材に感心致しました。
内容が楽しみです♪
橋立特集企画も是非おねがいします(^-^)
先日は石川テレビさんの旅番組でナイツのお2人が訪ねて来てくれました。

お店にサインを頂き、作品までお買い上げいただきました。
もう一つは福井県の情報誌「URALA」さん。
こちらも福井では絶対的な影響力をもっています。
写真は撮り忘れていた。。。
「URALA」7月号 6月25日(土)発売。
「石川テレビ、旅番組」6月25日(土)13:00放送。
「Clubism」8月号 7月20日(水)発売。
どのような形で紹介されるのか今からとても楽しみです。
仲間
工房近くの公園
富山での吹きガラス制作が終わって時間がある時に
散歩できるような公園を探していましたところ、
ありました。素敵な公園が♪

工房から車で10分ほど。
いい感じの公園です。

しかし人影がまったく無いな~。
公園の中に入って5分程歩きましたが、まったく人に出会いません。
丘があり池があり素敵な公園ですが、治安が悪いんかなぁ~?
という金髪の私も他の人から見ればかなり怪しい人物にちがいない(^_^;)

あ!!いた。丘の上で初めて人に遭遇。
公園でゴルフ(@_@;)確かに人は少ないが。。。
まあ、寄せの練習にはもってこいやなぁ~。
ってドライバーで結構フルスイングやん(-_-;)
近寄ってみるとプラスティックの軽い球でした。

ここからの夕日もなかなかいいねぇ~。
散歩できるような公園を探していましたところ、
ありました。素敵な公園が♪

工房から車で10分ほど。
いい感じの公園です。

しかし人影がまったく無いな~。
公園の中に入って5分程歩きましたが、まったく人に出会いません。
丘があり池があり素敵な公園ですが、治安が悪いんかなぁ~?
という金髪の私も他の人から見ればかなり怪しい人物にちがいない(^_^;)

あ!!いた。丘の上で初めて人に遭遇。
公園でゴルフ(@_@;)確かに人は少ないが。。。
まあ、寄せの練習にはもってこいやなぁ~。
ってドライバーで結構フルスイングやん(-_-;)
近寄ってみるとプラスティックの軽い球でした。

ここからの夕日もなかなかいいねぇ~。
冨金原 塊氏
Glass Studio Culletには私のガラス作品だけではなく、
やきものや、書、漆器などの作家さんの作品を販売させて頂いております。
以前にも紹介させて頂きましたが、お店をする何年も前から
「いつか、お店しますのでその時には是非お取扱させて下さい。」
と頼んでいて ようやく実現した 冨金原 塊氏の作品。

完全に一目惚れでした。
お願いする時には学生時代に告白をするあのドキドキ感でした。

もう少し前の事ですが、塊さんが作家仲間とカレットを訪ねて下さいました。
年も近く、好きな音楽も共通する塊さん。
この日はモノ作りへの考えや、音楽の話などをゆっくりと話が出来ました。
遠いところ ありがとうございます
今度は酒でも飲みましょう♪
冨金原 塊氏のブログ→http://studioenju.dreamlog.jp/
やきものや、書、漆器などの作家さんの作品を販売させて頂いております。
以前にも紹介させて頂きましたが、お店をする何年も前から
「いつか、お店しますのでその時には是非お取扱させて下さい。」
と頼んでいて ようやく実現した 冨金原 塊氏の作品。

完全に一目惚れでした。
お願いする時には学生時代に告白をするあのドキドキ感でした。

もう少し前の事ですが、塊さんが作家仲間とカレットを訪ねて下さいました。
年も近く、好きな音楽も共通する塊さん。
この日はモノ作りへの考えや、音楽の話などをゆっくりと話が出来ました。
遠いところ ありがとうございます
今度は酒でも飲みましょう♪
冨金原 塊氏のブログ→http://studioenju.dreamlog.jp/
Culletで
引き出物制作
おかげさまで引き出物のお問い合わせが多数あり、ご注文を頂いております。
結婚式や法事など大切なお客様への贈り物を私に任せて頂くことは、
作り手として最高の名誉です。
儲けを度外視した作品を制作してしまう職人気質はなかなか直りませんが。。。(@_@;)
お客様のご期待を大きく上回る作品を制作することを常に考え技術とデザインの向上に努めています。

制作日に向けて 頭の中では何回も制作シュミレーションが行われています。

この日は直径20cm程の器。
オーソドックスな形ですが、器はお尻のラインが難しい。
バッチリデス。

一時間で何個作れるかが値段に反映してきます。
工場系の工房でみっちり技術を仕込まれてきた私。
作品一つ仕上げる時間もそこらのガラス作家さんには負けません(^-^)
お値段も納得頂ける価格になっております。
引き出物等、ありましたら是非ご相談頂ければ幸いです。
結婚式や法事など大切なお客様への贈り物を私に任せて頂くことは、
作り手として最高の名誉です。
儲けを度外視した作品を制作してしまう職人気質はなかなか直りませんが。。。(@_@;)
お客様のご期待を大きく上回る作品を制作することを常に考え技術とデザインの向上に努めています。

制作日に向けて 頭の中では何回も制作シュミレーションが行われています。

この日は直径20cm程の器。
オーソドックスな形ですが、器はお尻のラインが難しい。
バッチリデス。

一時間で何個作れるかが値段に反映してきます。
工場系の工房でみっちり技術を仕込まれてきた私。
作品一つ仕上げる時間もそこらのガラス作家さんには負けません(^-^)
お値段も納得頂ける価格になっております。
引き出物等、ありましたら是非ご相談頂ければ幸いです。
今日のCullet
イベント下見
作品展のお知らせ
復刻について。
私は昔からバイクが好きでべスパに乗っています。

PIAGGIO社のVESPA125ET3 VINTAGEというモデルで
ローマの休日で有名なあのスクーターの末裔です。
1976年に生産が始まり1983年に生産中止。
その後1987年に日本限定として再生産が始まりました。
残念ながら現在は生産中止となっております。
この場合はオリジナルの復刻。
私も20代にコツコツと貯金をし、手に入れた初めての新車。
うれしかった~。

私の個人的な意見ですがボディはオリジナルが大事なんです。
エンジンや足回りは現代の別のメーカーのが入っていてもなんら気になりません。
むしろ壊れにくく性能アップで大歓迎。
しかしこれは私の感覚ではナシです。

SUSUKI のベルデ。他社のデザインそのままやん!
もうだいぶん昔の車両ですが。

オリジナル ロゴ。

ベルデ ロゴ。
SUZUKIは大好きなメーカーで 現在乗っている車もスイフト、
兄貴にもらったもう一台のスクーターもアドレス。
高校生の頃は HI-Rというスクーター。
(しかしスクーターはメットイン(ヘルメットをシートの下に収納する機能)という
便利さと引き換えにカッコよさが無くなってしまった。。。)
他にも マイティボーイ という車、刀という名のバイク。
HIやラブスリーいうスクーターもかっこよかった。
こういうのを復刻すればいいのに。。。
まあ 言いたい事は
新しいデザインをするならする。
復刻するなら自社のデザインを、変にいじらずそのままで。。。

PIAGGIO社のVESPA125ET3 VINTAGEというモデルで
ローマの休日で有名なあのスクーターの末裔です。
1976年に生産が始まり1983年に生産中止。
その後1987年に日本限定として再生産が始まりました。
残念ながら現在は生産中止となっております。
この場合はオリジナルの復刻。
私も20代にコツコツと貯金をし、手に入れた初めての新車。
うれしかった~。

私の個人的な意見ですがボディはオリジナルが大事なんです。
エンジンや足回りは現代の別のメーカーのが入っていてもなんら気になりません。
むしろ壊れにくく性能アップで大歓迎。
しかしこれは私の感覚ではナシです。

SUSUKI のベルデ。他社のデザインそのままやん!
もうだいぶん昔の車両ですが。

オリジナル ロゴ。

ベルデ ロゴ。
SUZUKIは大好きなメーカーで 現在乗っている車もスイフト、
兄貴にもらったもう一台のスクーターもアドレス。
高校生の頃は HI-Rというスクーター。
(しかしスクーターはメットイン(ヘルメットをシートの下に収納する機能)という
便利さと引き換えにカッコよさが無くなってしまった。。。)
他にも マイティボーイ という車、刀という名のバイク。
HIやラブスリーいうスクーターもかっこよかった。
こういうのを復刻すればいいのに。。。
まあ 言いたい事は
新しいデザインをするならする。
復刻するなら自社のデザインを、変にいじらずそのままで。。。