fc2ブログ

ガラス工房グラス・スタジオ カレット近況

そろそろ雪が降って来そうな気配の石川県加賀市。
漁港ではカニで活気に満ち溢れています。


カレットの近況を。
201111241.jpg
石川県では情報誌としての絶対的な地位を誇る「月刊金澤」で
Glass Studio Culletを紹介頂きました。
よかったらみて下さいね♪

店内では
201111242.jpg
長火鉢に炭を入れています。
今年から始めたのですが炭の量やら試行錯誤しながらですが、
お客様にはご好評で炭をイジッテ懐かしそうにされてらっしゃる方もおられます。

201111243.jpg
クリスマスツリーも出してみました。

寒い日が続きますね、風邪などに気を付けて皆様お元気でお過ごしください。

ガラス工房グラス・スタジオ カレットの様子

今日も最近のガラス工房グラス・スタジオ カレットの様子を。

20111122_convert_20111122005735.jpg
素敵なNさんご夫妻。お家がまた素敵で2011年12月28日発売の
「家づくりナビ」で紹介されるそうです♪
そんな素敵な生活に仲間入りさせてくれるか「びんちゃん」をお選び頂いている所です。
また、お立ち寄り下さいね(^v^)

201111222_convert_20111122010008.jpg
大阪からご来店のKさん ご一家。
もうなんやかんやで15年来のお付き合いをさせて頂いております。
わざわざ和倉温泉の行きしなに 寄って下さいました。
ありがとうございます!!体験の品もうすぐ送りますね♪


201111223_convert_20111122010039.jpg
アクセサリー体験に来てくれました、美女の皆様。
お待たせしております。もうすぐ配送となりますので、もうしばらくお楽しみにお待ち下さいませ。
また、遊びにいらして下さいませ。


201111224.jpg
こちらのお客様はサンドブラスト、彫刻体験をして下さいました(^-^)

201111225.jpgご結婚されるご友人への心温まるメッセージを。
201111227.jpg
素敵なクジラの彫刻を。
ありがとうございます。またお茶でも飲みに来て下さい♪

201111226.jpg
お子様が超カワイイご家族。


みなさま 誠にありがとうございます。
またのご来店を心よりお待ちしております。

ガラス工房グラス スタジオ カレットの様子

最近のカレットの様子を。


太閤鏡餅を1年前から買おうと思って下さっており、ついにご来店頂いたそうです。誠にありがとうございます
( ´ ▽ ` )ノ


東京から来て下さいました。
東京でお店をされていて、和装という事で、帯留めの制作。着けた姿を見てみたいです♪また、寄って下さいね。




小学生の皆様で彫刻体験をしてくれました(^。^)
皆様最後まで、頑張って仕上げました。かわいい作品になりました♪
ありがとうございます。また遊びに来て下さいね。

ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

最近のガラス工房 グラス スタジオ カレットの音楽

最近の ガラス工房グラス・スタジオ カレットのヘビーローテーションはこちら
JASKYの音楽。

201111181.jpg
友人の陶芸家冨金原 塊さんの弟さんが参加しているバンドです。

前から気になっていたのですが、
ライブ会場での販売になっておりなかなかライブにも行けずに悶々としていたところ、
冨金原さんが送ってくれまして、ようやく聴く事が出来ました♪

友人の弟さんが参加しているのは置いといても
カッコいいです。
クオリティ高し!

ライブバンドやしライブは100倍カッコいいらしい。
行ってみたいなぁ~。

東京を中心に活動中です。
来年あたり行ってみよう♪

ガラス干支辰


2012年のガラス作品干支辰が出来上がってきました!
近日キレイな写真で公開致します♪

グラス スタジオ カレット、秋友騰尊作品取り扱い店様では、現物をご確認頂けますし、もちろん通信販売も致しますので、メールにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ガラス制作、販売 グラス スタジオ カレット 秋友騰尊

携帯からの初投稿


今日は制作日。
来年の干支、辰の制作に入りました。

手数が多く、想像以上に時間がかかる。一日フルタイムで作る予定でいたが、6時間たったあたりで体力と集中力が続かず、ペースダウン( ̄ー ̄)
明日は4時間を集中して辰制作に充ててみよう。

太閤鏡餅

お正月に神仏にお供えをする鏡餅。
12月28日に飾るといいと言われています。

秋友騰尊作の太閤鏡餅です。

201111071_convert_20111106194751.jpg
金沢金箔を使用した橙部が蓋となっており、
お米を入れてお使い頂くご提案をしております。


201111072_convert_20111106194829.jpg
石川県で見られる紅白の場合は、小豆を入れて頂くご提案をしております。


201111073_convert_20111106194900.jpg
橙を外せば花瓶としてもご使用になれます。

小サイズ 直径9cm×高さ11cm程 ¥4.000-(税別)
大サイズ 直径13cm×高さ15cm程 ¥8.000-(税別)

ご家庭に贈り物に是非如何でしょうか?

岸本耕平さん

Glass Studio Culletには私の他のガラス作家さんの作品も展示販売させて頂いております。
そのうちの一人 岸本耕平さんのご紹介です。

私が富山ガラス工房を利用させて頂くようになった頃、岸本さんは工房スタッフの一人でした。
最初は挨拶をする程度でしたが、少しづつお話をしてくれるようになり、
関西出身ということもあり意気投合!
温泉や飯にも誘ってくれ、富山での制作に楽しみが出来ました。

岸本さんの作品はガラス・アートです。
表現方法にガラスを使っているという事でしょうか。

まさに芸術家。
ガラス・アーティスト。という事です。

岸本さんの凄い所は確かな職人の腕を持ったアーティストというところで、
規格のある 商品的なモノもきっちりとした仕事をするトコロにあります。
工場系の工房で修業してきた私も唸る腕前です。

その腕前でアート作品も作り上げる((*_*;
理想的なガラス作家でこれからのガラス界を背負う人物である事は間違いありません。

そのうえ気さくな人柄で人気者。
私も大好きです。


岸本さんの制作の様子を見てみましょう。
201111051.jpg
今日のipodからは 少女時代?AKB48?

201111052.jpg
いやいや、レディーガガでノリノリだそうです。
(これはガラスを伸ばして棒状にしている所。)

201111053.jpg
満足そうな笑顔です。
この棒を並べて溶着、一枚の板状にします。


板状になったガラスを電気炉で少しやわらくなるまで熱します。
201111054.jpg
そこで吹き竿に巻きとっていきます。
ロールアップという技法でロールアップを使う人の事をロールアッパーといい、
彼は日本で有数のロールアッパーです。

201111055.jpg
電気炉は700℃程あるので非常に熱い。

201111056.jpg
汚れを取り、離れている部分をくっつける作業に入っていきます。


今日はこのへんで。

作家NAME

先日友人の宴に参加した際に 姓名判断をされる方がおりまして、
見て頂きました。 

本名の秋友伸隆も大変良い字画とのお話でしたが、
ノブタカを騰尊と書くともっと良いとのお話を頂きました。

戦国武将も改名することによりどんどん出世していき、
改名することが当たり前だったとのお話に妙に納得。

特に戸籍とかを変えるでもなく、「気軽につかうといいといいよ。」と教えて下さったので、
使ってみる事にしました。

読みにくいですが、秋友騰尊でアキトモ ノブタカと読みます。

ご報告でした。

030_convert_20111105125745.jpg
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード