fc2ブログ

冨金原 塊作 辰

友人の陶芸家 冨金原 塊さんから
来年の干支辰が届きました。

201112301_convert_20111230131806.jpg
力強く、やさしく、かわいらしい。

201112302_convert_20111230131846.jpg
香合になっています。

2011112303_convert_20111230131912.jpg
中は無限の宇宙が広がっています。



「香合?お茶やっていないし。。。他に何かいれれそうなモノはないかしら?」

 などという野暮な質問をしたとしても、
彼ならきっとあの優しい笑顔でこう答えてくれるでしょう。

「あなたの夢を」と。




偉大なガラス工芸家 藤田喬平氏に敬意を込めて。

吹きガラス作品制作日。

今日は作品制作日。

量産に入った作品制作は、レースの世界と似ている。
8時間の耐久レースや。

まずは予選アタック。
体力、集中力も高く予選用のソフトタイヤ、軽い燃料、周回遅れの他車もなく
限界に挑みたたき出したタイム。これが今日作った作品で1時間に8個制作。

いよいよ8時間耐久レーススタート。
のどが渇いたらお茶を飲む、パンをほうばる、トイレに行く、電話が鳴る、
お客様が来る、体力、集中力が無くなる、etc...
当然 予選のスーパーラップよりかはレースペースは遅くなる。




1時間に3~4個これは下位争い。
F1でいうと、ロータス、HRT,ヴァージンあたりであろうか。

1時間に5~6個 中団争い
ザウバー、ウイリアムズ、メルセデスといったところか。

1時間に7個 上位争い。
フェラーリ、マクラーレン、レッドブル。

そして 予選のスーパーラップと同じペースをところどころにたたき出していった者が
優勝争いをする。

うん こんな感じだ。

今日は表彰台には上がれたが3位くらいのできかなぁ。

ホームページ制作

長年の課題でありましたホームページ制作に取り掛かりました。

どうせ作るならきちんとしたいいモノを作りたいと思っており、
なかなかご縁がなく作れないまま時が過ぎていきましたが、
ようやく信頼でき、
心底この人たちに自分のホームページをお願いしたいという人物に出会う事が出来ました。
それがマシロの北野さん。

少しづつお互いに交流を深め、飲み歩き、
ふんどし同士で語り合い今ではお互いのお家にお泊りしあう関係になりました♪
(けっしてあやしい関係ではございません。)

そしていよいよ撮影開始。

こちらは北野さんのパートナーの中尾さん。デザイナーでありカメラマンでもあります。
作品のイメージ写真撮影、作品単体の写真撮影をもくもくとこなしていきます。


うちの娘もモデルデビュー♪

その夜は全て私の作品をつかいお向かいの戸井鮮魚良平さんに刺身、カニを盛り付けてもらい撮影。
私の作品というよりも良平さんの作品でしたが。。。
そのまま妄想食堂スタートです。

マシロのお二人、IT社会の申し子と呼ばれるカリスマプログラマー、イラストレーター、
漆作家、九谷作家。モノ作りのプロ達との飲みは エロく楽しく刺激的です。

吹きガラス作品制作。

今日は制作日。
型に吹き込むグラスを作りました。



型に吹き込むから、誰が作っても同じ。。。

とはいきません。これが。

型に吹き込むタイミングやガラスのやわらかさ、息の量などによって
同じ型でも雰囲気のちがう作品になるんですわ。

そこの厚みなどを揃えるのは宙吹きより型吹きのほうが難しいな。



型から出して口を広げる仕事でも、口をどこまで広げるか?
高さはどうする?「このへん」と示したとこらへんの微妙な広げ方。

型吹きは奥深い。
バランスのいい型吹きは美しい。


きょうは画像に技を使ってみた♪
これけっこう使えるな。

イベントのお知らせ。

寒さも本格的になってきました。
ここ石川県加賀市では平野部でも雪が降りました。

今日は作品を出品させて頂いているイベントのご紹介です。


まずはいつもお世話になっている工房ショップSAKAIさん。
201112101_convert_20111210020343.jpg
201112102_convert_20111210020416.jpg

もう5回目となりましたか!!毎年色んな作家さんの作品が集まりますので
見応え十分。掘り出し物にも出会えます。私も思わず購入してしまいました。


続いてはイベント「乙女や」
201112103_convert_20111210020438.jpg
昨年に続き2回目となります。私は乙menですが、出品させて頂いております。



モデルルームでの開催となりますので、お家に遊びに行くような感覚で遊びに来て下さいませ。
実際搬入の様子ですが、みんなリラックスして楽しい雰囲気♪
お茶があったりお菓子があったり。


フラワーアレンジの架谷さん。リンゴを使って何やら制作中です。



3つ目は加賀市の陶匠大雅 大和屋 さんのイベント。
201112104_convert_20111210020500.jpg

201112105.jpg
こちらは加賀の作家さん中心の作品展です。


私は主に 太閤鏡餅や干支辰をメインに出品させて頂いております。
この週末、Culletで店番をしており私は会場には顔出せませんが、
魅力のある主催者さんばかりです。
また各イベントごとに特色のある楽しいイベントになっておりますので、
皆様に是非見て頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。

吹きガラス作品制作

だんだん寒さが本格的になってきましたね。

おかげさまで 太閤鏡餅や干支辰のご注文を多数頂きまして、
寝る間を惜しんで制作しております。

少し制作の話。
作品と形成炉の扉がぎりぎりなのがお分かりになりますでしょうか?

扉は開閉式になっておりまして、開ければ簡単に作品は出入りしますね。

作品と扉がギリギリの時入るときはガラスが冷めて固まっているので簡単に入りますが、
出るときは炉内でガラスに熱が入りフニャフニャになる訳で、非常に難しくなるわけです。
扉に作品を引っ掛けると跡がついたりクシャっと潰れて作品がパーになります。

しかし。。。入るサイズならどんなにギリギリでも扉は開けません。

開けると炉内の温度が下がりガス代の無駄になるのはもちろん、
ギリギリのサイズだと必要な部分までが焼けるという利点もあります。

しかしリスクをおかしてまで!
という話ですが、職人はこういうのに拘ります。
今は一人で制作していますが、助手がいた時に「開けますか?」
と聞かれても 「何いってんの?こんなん余裕やん♪」といい 
何事もないようにギリギリの炉内に作品を出し入れする。
助手をしている時に思ったんですよ  かっこいい!!
それだけの話です。

まあこれくらいやと写真を撮っている時点で余裕です(笑)



続きは。。。お店にご来店のお客様。
   ↓

more...

ガラス 2012干支 辰

2012干支の辰が完成いたしました。

20111231_convert_20111203001927.jpg
幸運を象徴した赤い玉を全身でがっちりと掴みしっかりと前を見据えています。

20111233_convert_20111203002409.jpg
5本の爪を持つ辰は、その昔皇帝しか所有することを許されませんでした。

20111232_convert_20111203002009.jpg
辰の特徴である髭の部分には金沢産本金箔を使用。
干支の華やかさを演出しております。

秋友騰尊作  2012干支 辰  高さ約120mm ¥5.250-


続きは。。。試作もお見せいたします。
   ↓

more...

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード