fc2ブログ

アンティーク木箱

素敵なアンティーク木箱をもらいました♪

20124291.jpg
ペプシの瓶を入れていた木箱ですね。
素敵です(^-^)

木箱は好きで橋立漁港が近い事もあり、
魚を入れる木箱をもらってきてお店でも使っていたのですが、
これはまたいいですね~。

20124292.jpg
正しい使い方ですね(笑)

20124293.jpg
早速お店で使わせて頂きます。
ありがと~~(^^♪

秋友騰尊吹きガラス新作展×工芸スニーカー展

私秋友の個展と工芸スニーカー展お陰様で好評開催中です。

20124281_convert_20120428124132.jpg
イベントを彩るバルーンアートを贈って頂きました。
遠目に見ても何かやってる感バツグン♪ 兄さん姉さんありがとう!!

20124287.jpg
HP制作でお世話になっている、マシロさんからもお花を頂きました。
ありがとうございます!!


20124282_convert_20120428124214.jpg
店内は私の新作や工芸スニーカー、など楽しんで頂ける空間に仕上がりました♪


20124283.jpg
塗師 山谷尚敏氏とのコラボ作品も。

20124284.jpg
工芸スニーカー展では各種作家さんが手がけた力作がご覧頂けます。
販売はしておりませんがお問い合わせ多数!
だってカッコいいもん。すでに私も漆塗りコンバース履いてるし。
たくさんの皆様に見て頂ければ幸いです。


20124285.jpg
庭では八重桜が見頃です。

GW期間中休まず営業しております。
是非お立ち寄りくださいませ(^-^)

工芸スニーカー展

工芸スニーカー展始まりました!!

20124221_convert_20120422101031.jpg

ガラスや漆塗り、友禅、九谷焼などの作家がそれぞれの技を施しスニーカーを仕上げました。
是非たくさんの皆様に見て頂ければ幸いです。

ちなみに私も出品しております♪

5月6日(日)まで展示しております。

工芸スニーカー展

Glass Studio Cullet 1周年企画として2012年4月21日(土)~5月6日(日)まで
「工芸スニーカー展」を行います。

20124201.jpg

工芸作家が漆塗りや友禅染、九谷焼、金沢金箔、
そして私 秋友のガラスを使ったコンバース30点が並びます。

4月27日(金)からは 「秋友騰尊 新作吹きガラス展」も同時開催です。

で お願いがあります。
じつは4月22日(日)AM11:00頃にNHKさんの取材が入っております。
お客様の反応などが撮りたいようですが、普段そんなにご来店されるお客様が多い訳ではない
Glass Studio Cullet。
お客様が誰もいない。。。という心配も(・_・;)

よかったらその時を目がけてご来店頂けるとうれしい~です(^v^)
4月27日(金)から並べる予定だった私の新作も並べさせて頂きます。

是非 賑わい演出にご協力を~。

吹きガラス作品「オリジナル花瓶」

愛知県のお洒落なお花屋united bambooさん。
以前から、私の作品をお取扱して頂いており、
今回オリジナルロゴの入った花瓶の注文を頂きました。


20124144_convert_20120415181951.jpg
手彫りで1点1点丁寧に仕上げました。

20124145_convert_20120415182028.jpg
形はお任せで高さ7㎝前後の一輪差しです。
大人気との事で一安心♪

追加も丁寧に制作致します。
ありがとうございます!!


販売店様や個人様でもロゴ入りのオリジナル商品も制作しておりますので、
お気軽にご相談下さいませ。

Culletのお客様

春らしい陽気が増えてきましたね。

今日はCulletご来店のお客様のご紹介です。
20124141_convert_20120414110541.jpg
嫁ハンの友人のりちゃんがお友達を連れて来てくれました。
お花屋さんの素敵な皆さん♪
後ろでやばい状態の植物たちのアドバイスをもらったりして。助かりました(^-^)
ありがとうございます。

作品もかわいい桜。




山代温泉はずちをでお世話になっているSさん♪
帯どめを制作。
あまりに素敵に仕上がったのではずちをでの商品化決定!!
がんばって作ってみます。


20124142_convert_20120414110616.jpg
福巳花瓶をご購入頂きました。
蛇がお好きというお客様で、福巳花瓶を気に入って頂けたようです。
ありがとうございます!!
また遊びにいらして下さいね。

P1210497.jpg
東京から楽天トラベル御一行様。

芸能人の人がきたのかな?と思うくらいのお洒落さん達。
まあ実際モデルさんがいたりでやっぱ違うね~東京の人たちは。という印象。

ガイドブックに載せて頂ける可能性もありとのこと。
予算の都合上依頼は出来ませんが、取材は大歓迎です♪
宜しくお願いします。


P1210504.jpg
Culletほど近く加佐ノ岬の桜。
花見の穴場スポット。この週末が見ごろですね♪

姫路城

先日行った姫路城の事。


「国宝姫路城大天守保存修理工事」の真っただ中で、別名「白鷺城」と呼ばれる由来とされている、
美しい白漆喰の城壁の全容は見る事が出来ず。。。残念。
2012451_convert_20120408223625.jpg
3月末という事で日本さくら名所100選のさくらも拝めず。。OH~my god!

2012452_convert_20120408223703.jpg
気を取り直して見学しましょう。二の丸の通路は迷路のように曲がりくねり、そうやすやすと天守丸まで
たどりつく事が出来ません。敵の侵入を防ぐ工夫が随所に見られます。

2012459_convert_20120408224155.jpg
石落としや

20124510_convert_20120408224223.jpg
弓や鉄砲で敵を狙う 狭間。丸、三角、長方形などをアクセントのように配置してあるのは独特だそうです。



石垣は戦国時代当時から不変。
2012453_convert_20120408223746.jpg
こういう景色は当時の人たちも見ていたのだろう。
それにしても美しい石垣だ。


2012454_convert_20120408223903.jpg
このような門が何か所も。大名が頻繁に交代している姫路、こんな城に住んでいたら
経営は大変だろうが、外敵の心配はあまりしなくてもすみそうやなぁ。


天守閣の全容や内部の見学は残念ながら見れませんでしたが、
2012455_convert_20120408223931.jpg
展示室では鎧兜が幻想的に展示されていたり。


2012456_convert_20120408224001.jpg
鯱鉾が近くで見れたり。


「国宝姫路城大天守保存修理工事」の様子を見学する事が出来ました。
2012457_convert_20120408224036.jpg
大工さんも誇らしげに見えました。

2012458_convert_20120408224126.jpg
これから何百年も受け継いで未来の人たちにも見せてあげたいですもんね。
大げさかもしれませんが、
私も色んな意味で何年後、何十年後に残っていくようなガラスを作っていきたい。




20124513_convert_20120408224252.jpg
瓦も綺麗だ。



最後はお約束。
20124512_convert_20120408225230.jpg

吹きガラス作品

春から夏にかけて楽しいお皿をというご注文を頂き制作いたしました。

2011421_convert_20120408212447.jpg
裏にはスリガラス加工を施し優しげな色合いに仕上げました。

2012443_convert_20120408212612.jpg
150φ 高台仕上げ。

最近の出来事。

今週は娘の入園式があったりで制作に行けず、なんやかんやと雑務をしています。

まずはお店の案内看板を設置致しました♪

本当は電柱巻きつけ看板がよかったのですが、いいとこは押さえられており、突き出し看板に。
看板色に規制がかかっておりあまり目立たないクリーム色に(*_*;
探さな分からんような看板って。。。



大阪で買ってきたIKEAの棚を作りました。

骨董やアンティークで探していましたが、
結構買いやすいお値段で、なかなかいいんちゃう?というのを見つけたので購入。
スポットも付けて、うん満足。
配線処理はこれから。



お客様の美容室で使って頂いていた私の作品。

実際にお客様に使って頂いているのを見るとホントうれしくなります♪
この後金髪に磨きがかかりました(^^♪


石川県加賀市橋立町泉浜からの夕日。

嵐の後で波はくちゃくちゃ。でも夕日はキレイやった。

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード