作品展のご案内
イベント「素敵な日曜日」
2012新作 風鈴。
Glass Studio Cullet facebookページ
お陰様でGlass Studio Culletのfacebookページの「いいね!」が100を超えました♪
応援誠にありがとうございます!!
お店の事だけではなく、楽しい記事をUPしていきますね~。

まだ見たことの無い皆様。
タイムリーな情報をUPしていますので、よかったら見てみて下さいね。
Glass Studio Culletのfacebookページ→http://www.facebook.com/glassstudiocullet
応援誠にありがとうございます!!
お店の事だけではなく、楽しい記事をUPしていきますね~。

まだ見たことの無い皆様。
タイムリーな情報をUPしていますので、よかったら見てみて下さいね。
Glass Studio Culletのfacebookページ→http://www.facebook.com/glassstudiocullet
イベントの準備
今後の活動として増やしていきたいと思っている作家イベントへの参加。
出るからにはイベント不慣れとはいえ粗末なディスプレイで出店したくありません。
少しづつですが準備を進めております。
ガラスが映えるのはもちろん、シンプルでカッコよく持ち運びに便利な事。

夜な夜な作業をしております。

シンプルなアイアンのラダーを探していたのですが、
お値段もサイズも手頃な木製のアンティークラダーを見つけたので購入。
若干野暮ったい気もしますが。。。
ガラスが映えたのでOK!
棚板は近くの工務店さんで分けてもらいました。

「あのう~。ピンからキリまでのキリの方ですが。。。」って。
出るからにはイベント不慣れとはいえ粗末なディスプレイで出店したくありません。
少しづつですが準備を進めております。
ガラスが映えるのはもちろん、シンプルでカッコよく持ち運びに便利な事。

夜な夜な作業をしております。

シンプルなアイアンのラダーを探していたのですが、
お値段もサイズも手頃な木製のアンティークラダーを見つけたので購入。
若干野暮ったい気もしますが。。。
ガラスが映えたのでOK!
棚板は近くの工務店さんで分けてもらいました。

「あのう~。ピンからキリまでのキリの方ですが。。。」って。
あべゆみこさん
「ぶりとづら」がCulletに遊びに来てくれました♪

森で悪名高きこの二人がとうとううちの店に。

体験をしたいというので指導しましたよ。

2人ともうまくできて大満足の様子♪
噂ではいたずら好きで困った奴らとの事やったけど、素直でかわいい奴らやん♪

隙を見せてる間に。。。逃げた~~~っ!!
魯山人のように有名になって頂いてこの落書きでお客様を呼ぶしかないな。。。トホホ(+_+)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雑誌等で見かける体験記やイラストがおもしろく、
僕が大好きなイラストレーターのあべゆみこさん。
知り合う以前からの大ファン。
そんなあべさんとイベントでご一緒させて頂き、
今では お店に来て下さったり、Face Bookでコメント頂いたり、仲良くさせて頂いております。
想像通りご本人もキュートで素敵な女性♪
そんなあべさんからCullet一周年を記念してお花と直筆4コマイラストを頂きました♪
宝物です。
あべさんありがとうございます!!
大切に飾らせて頂きます。
いいでしょ~(^-^)
あべさんのイラストなどが見れます。文章も写真もおもしろい♪
あべさんのブログ→あべゆみこの 生きてんぞ! コンチクショー!!

森で悪名高きこの二人がとうとううちの店に。

体験をしたいというので指導しましたよ。

2人ともうまくできて大満足の様子♪
噂ではいたずら好きで困った奴らとの事やったけど、素直でかわいい奴らやん♪

隙を見せてる間に。。。逃げた~~~っ!!
魯山人のように有名になって頂いてこの落書きでお客様を呼ぶしかないな。。。トホホ(+_+)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雑誌等で見かける体験記やイラストがおもしろく、
僕が大好きなイラストレーターのあべゆみこさん。
知り合う以前からの大ファン。
そんなあべさんとイベントでご一緒させて頂き、
今では お店に来て下さったり、Face Bookでコメント頂いたり、仲良くさせて頂いております。
想像通りご本人もキュートで素敵な女性♪
そんなあべさんからCullet一周年を記念してお花と直筆4コマイラストを頂きました♪
宝物です。
あべさんありがとうございます!!
大切に飾らせて頂きます。
いいでしょ~(^-^)
あべさんのイラストなどが見れます。文章も写真もおもしろい♪
あべさんのブログ→あべゆみこの 生きてんぞ! コンチクショー!!
季節の小皿
娘の写真に反響があった後でプレッシャーなんですが。。。ガラスネタを。
今日は何気にやるね!ってことを。
四葉をイメージした香立。

底には後付けの高台は付けておりません。
底をきれいに削って平らにするか?
底の裏を凹ませて安定させるか?
このタイプは出来るだけリーズナブルにお客様にご提案したい!
したがって底をきれいに削る手間はかけたくありません。
しかし。。底の裏を凹まし安定させるということは、使う底の表側が凸になりますね普通に作ると。
(ガラス作っている人には分かると思いますが。)
それではお皿として使いにくいですね。
それがなんと!
このお皿は、底の裏を触っても凹んでいる。さらに使う底の表側を触っても凹んでいるか、ほぼ平ら♪
吹き方によってこういう事も出来るんです。
機会があれば確かめてみて下さいね。
今日は何気にやるね!ってことを。
四葉をイメージした香立。

底には後付けの高台は付けておりません。
底をきれいに削って平らにするか?
底の裏を凹ませて安定させるか?
このタイプは出来るだけリーズナブルにお客様にご提案したい!
したがって底をきれいに削る手間はかけたくありません。
しかし。。底の裏を凹まし安定させるということは、使う底の表側が凸になりますね普通に作ると。
(ガラス作っている人には分かると思いますが。)
それではお皿として使いにくいですね。
それがなんと!
このお皿は、底の裏を触っても凹んでいる。さらに使う底の表側を触っても凹んでいるか、ほぼ平ら♪
吹き方によってこういう事も出来るんです。
機会があれば確かめてみて下さいね。
工芸スニーカー
GWはどのように過ごされていますか?
今日は好評開催中の工芸スニーカー作品をご紹介させて頂きます。

塗師 山谷尚敏作。
発起人の山谷さんによる漆塗りスニーカー。
私も私物で山谷さんの漆塗りコンバース履いています♪
水も弾くし、汚れも付きにくい優れもの。カッコいいですよ~。

蒔絵師 木田克之作。
一番年長の木田さんが一番やんちゃなスニーカーを仕上げてきました。
これがいい!!というお客様多数。人気抜群です。

加賀友禅 高松広枝作。
素敵ですね~
紐と脱着式の絹の友禅を使い、女性ならではの優しさを感じます。

加賀友禅 森内瑞恵作。
楽しい作品です。すでに市販されているかのような仕上がりです♪

金沢箔 木戸口智一作。
金沢の地場産業である金箔を使い、プリントと合わせた作品。
画像データをインクジェットで印刷。
オリジナルのスニーカーを気軽に制作出来るとの事。
私も制作して頂こうと計画しています♪

木地師 木下富雄作。
レディーガガに履いてもらいたいイメージで制作されたようです。
つま先の螺鈿と踵のつんつんがカッコいい!!
これ、欲しい~。

加賀友禅 太田正伸作。
加賀友禅の着物をイメージした直球勝負との事。
下絵、ノリ置き、彩色と着物と同じ行程で作られているとの事です。
お問い合わせ多数!
友禅の将来を変えていきそうな予感を感じさせる作品だと思います。

九谷焼 高辻あい作。
陶板の上に配置する、焼き物野の羽がついた、スニーカー。
現実に履くのは難しいかもしれませんが、意欲を感じる作品です。
こちらの作品も履きたいという声多数。
そして私 秋友作2点。


皆さんの作品のクオリティーの高さにびびっていましたが、
お陰様でなかなかの人気です♪
それぞれ、販売はできませんが、スニーカーを持ち込んで頂いましたら、
加工は行います。
お問い合わせは
Glass Studio Cullet
Tel(0761)75-2400まで(^-^)
今日は好評開催中の工芸スニーカー作品をご紹介させて頂きます。

塗師 山谷尚敏作。
発起人の山谷さんによる漆塗りスニーカー。
私も私物で山谷さんの漆塗りコンバース履いています♪
水も弾くし、汚れも付きにくい優れもの。カッコいいですよ~。

蒔絵師 木田克之作。
一番年長の木田さんが一番やんちゃなスニーカーを仕上げてきました。
これがいい!!というお客様多数。人気抜群です。

加賀友禅 高松広枝作。
素敵ですね~
紐と脱着式の絹の友禅を使い、女性ならではの優しさを感じます。

加賀友禅 森内瑞恵作。
楽しい作品です。すでに市販されているかのような仕上がりです♪

金沢箔 木戸口智一作。
金沢の地場産業である金箔を使い、プリントと合わせた作品。
画像データをインクジェットで印刷。
オリジナルのスニーカーを気軽に制作出来るとの事。
私も制作して頂こうと計画しています♪

木地師 木下富雄作。
レディーガガに履いてもらいたいイメージで制作されたようです。
つま先の螺鈿と踵のつんつんがカッコいい!!
これ、欲しい~。

加賀友禅 太田正伸作。
加賀友禅の着物をイメージした直球勝負との事。
下絵、ノリ置き、彩色と着物と同じ行程で作られているとの事です。
お問い合わせ多数!
友禅の将来を変えていきそうな予感を感じさせる作品だと思います。

九谷焼 高辻あい作。
陶板の上に配置する、焼き物野の羽がついた、スニーカー。
現実に履くのは難しいかもしれませんが、意欲を感じる作品です。
こちらの作品も履きたいという声多数。
そして私 秋友作2点。


皆さんの作品のクオリティーの高さにびびっていましたが、
お陰様でなかなかの人気です♪
それぞれ、販売はできませんが、スニーカーを持ち込んで頂いましたら、
加工は行います。
お問い合わせは
Glass Studio Cullet
Tel(0761)75-2400まで(^-^)