fc2ブログ

銅鋳造吹き型

色々と試し「これだ!」というサイズが定まってましたので、
思い切って鋳造で吹き型を注文しました。


待ちに待った完成型!美しい~。


吹き込むとこのようになります。

NEUTRALと名づけたシリーズは型吹きで制作いたします。
当然他のサイズも欲しくなりますよね。。。
うん!まずはこの型で制作するバリエーションを増やすことから。


型吹きは既製品と一緒という意見もありますが、それは間違いです。
同じ型に吹き込んでも作り手によってまったく異なった作品に仕上がります。

型吹きのカチッとした感じと
手吹きのやわらかさを違和感なく同居させていく事が私の腕の見せ所です。

個展のお知らせ。

6月22日(金)~7月4日(水)加賀市大聖寺の工芸空間フゾンさんで個展を開催いたします。
11:30~21:00(金、土は23:00まで、木曜日定休日)

20126222_convert_20120622094406.jpg

20126221.jpg
是非ご高覧下さいませ。

出張Glass Studio Cullet 「雑貨×作家マーケット」金沢駅もてなしドーム

金沢駅もてなしドーム地下広場で行われた「雑貨×作家マーケット」が無事に終了致しました。
様子を少し。

20126151.jpg
黒板タイプの立て看板。その日のメッセージを手軽に伝えられるアイテムで活躍してくれました。


20126152.jpg
ブースはこんな感じ♪
作品を磨きながら、お客様にお声を掛けさせて頂き、売れ行きやお客様の目線を追いながら、
こまめに作品の配置替え。
制作が長く、販売の経験が浅い私にとってお客様と直接お話しできる機会は貴重な時間なのです。


途中でラジオの取材も入りました。「ラジオ聴いたよ~」との声も多数。
ありがたいですね。


ブログの読者のお客様や、facebookのお友達の皆様にもお会いでき、とても有意義な2日間となりました。
お客様、、関係者の皆様、facebookで励ましのコメントを頂いた皆様、差し入れを持ってきてくれた友人
感謝です。ありがとうございます!!


20126153.jpg
音楽も欠かせません。他の出展者さんの邪魔にならないように気を付けながらね。
なかなか優秀なスピーカーです。

出張Glass Studio Cullet 金沢駅「雑貨×作家マーケット」

6月16日(土)17日(日)に開催される「雑貨×作家マーケット」に

Glass Studio Culletとして出店致します。


zakka-sakka.jpeg


棚など準備も万端♪
「行くよ~」と言って下さる声も聞こえてきています。
今から楽しみです(^-^)

A-4ブース Glass Studio Culleで皆様のお越しをお待ちしております。


橋立ブルー

先日の橋立泉浜の色と私がCulletを始めたタイミングで再現した浮き球の色が
見事に同じ色をしておりました。

橋立ブルー。


ホームページも少しづつ整備が進んできました。

はやく公開できるようにがんばります♪

クラフトフェスタ

全国各地へのクラフトフェスタへの出店を少しづつ増やしていきたいと考えています。

理由としては色々あるのですが、
やはり全国の皆様と直接お会いして、お話ができるという事が一番大きい理由だと感じています。

作品はもちろんですが、展示の仕方も大切な表現の一部だと考えている私にとって、
什器も作品と同じように自分のイメージを大切にしなくてはなりません。

これまで、近くの室内イベントにしか出店経験のない私。
以前はCulletの什器を運び展示しておりましたが、
県外に出て行くには持ち運びのし易さなども大切になってきます。

ここ最近はイベントに出かけては作品を見るのと同時に展示方法も色々と勉強させてもらっていました。
いよいよフェスタ出店も近づいて来ましたので、少しづつ作ったり、買い揃えております。


持ち運びも考えるとこういうテーブルになってきますね。
しっかりしたモノを。ということでColemanに。120センチテーブルを2個。
これがメインテーブルになります。


以前にも記事をUPしました、安い値段で見つけた木製のアンティークラダー。
折り畳みが出来て便利です。


このような使い方になります。


日食などもよく見えて大変重宝しています♪



什器が揃ってくるとイベントも非常に楽しみです。
情報は近くUP致します。

塗師 山谷尚敏さん

Glass Studio Culletでも作品を取り扱わせて頂いている、
塗師 山谷尚敏さんから天吊りスピーカーを譲って頂きました。


何気なくスピーカーの話をしていると実はご自分でスピーカーを何個も組み上げた事のある、
かなりのマニアで「うちに使ってないのあるし持ってきてあげるよ」とのお言葉♪

塗り直しをお願いしている鉢の値段でオマケ。
あざ~す!


その時に酒宴セットのぐい呑みをガラスでというご注文まで。
じゃあ物々交換で!という作り手同士の特権。

そういう心意気には想像を超えていくスピードと良いモノでお応えしなくては!
で制作した作品がこちら。

ぐい呑み「風雅」
金沢の本金箔、銀箔を惜しげもなく使い色気のある作品に仕上がりました。
酒宴の席で「さすがは山谷さん!」といわれるようなぐい呑みじゃあなきゃだめですもんね。

山谷さんありがとうございます!!

[何が見えるの?」

2012611.jpg
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード