写真撮影
金沢の写真家 水野直樹氏のスタジオで作品の撮影をしてきました。
新しいプロジェクトが動き出しています(^^)

私も写真を頑張って撮影しようとしていますが、センスはもちろん、機材やライティングなど、素人との違いを痛感してきました。
これから、徐々にカッコいい作品画像を公開していきますね♪
新しいプロジェクトが動き出しています(^^)

私も写真を頑張って撮影しようとしていますが、センスはもちろん、機材やライティングなど、素人との違いを痛感してきました。
これから、徐々にカッコいい作品画像を公開していきますね♪
吹きガラス動画を公開しました
ワイングラス制作の様子です。
良かったら見て下さいね。
実はステム(脚)を伸ばす作業で
少し失敗しています(−_−;)
リカバリーの様子も合わせご覧下さいませ(^^;;
秋友騰尊 Nobutaka Akltomo 吹きガラス制作 ワイングラス
良かったら見て下さいね。
実はステム(脚)を伸ばす作業で
少し失敗しています(−_−;)
リカバリーの様子も合わせご覧下さいませ(^^;;
秋友騰尊 Nobutaka Akltomo 吹きガラス制作 ワイングラス
お雛様
年が明ければすぐにお雛様の季節がやってきます。

完成形に近づいたかと思っていたお雛様も作ってみると、少しづつ改良する点や気が付く事があり、改めてガラスの奥深さを感じています。

ガラスを形成する「テッポウ」と呼ばれる炉。
曽て師は言いました。
「テッポウの中に魔法がある。」

ホットワーク(吹きガラス作業)の翌日にはコールドワーク(底を削り作業)が待っています。
吹き上げたガラスが作品になるか、
廃棄物になるか。という大事な作業。
一瞬も気が抜けません。
学生時代からの親友がいいました。
作業を「つくりわざ」と読みたいなぁ。
なるほど!それはいいな。
ガラスつくりわざに於いて
少しは魔法を使えるようになってきたかなぁ?

完成形に近づいたかと思っていたお雛様も作ってみると、少しづつ改良する点や気が付く事があり、改めてガラスの奥深さを感じています。

ガラスを形成する「テッポウ」と呼ばれる炉。
曽て師は言いました。
「テッポウの中に魔法がある。」

ホットワーク(吹きガラス作業)の翌日にはコールドワーク(底を削り作業)が待っています。
吹き上げたガラスが作品になるか、
廃棄物になるか。という大事な作業。
一瞬も気が抜けません。
学生時代からの親友がいいました。
作業を「つくりわざ」と読みたいなぁ。
なるほど!それはいいな。
ガラスつくりわざに於いて
少しは魔法を使えるようになってきたかなぁ?
冬の橋立
夏はユーミンが、「まるで南仏プロバンスのよう。」と絶賛した橋立町。
冬の橋立もまたいい感じです。

冬の日本海はまさに蟹や魚貝類の宝庫。新鮮な冬の幸を求めて県内外から食通が集まります。

今年は比較的雪の日も多いようですが、今はほとんど雪は無く 穏やかな日が続いています。
北陸にお出かけの際には、是非お立ち寄り下さいませ(^^)
冬の橋立もまたいい感じです。

冬の日本海はまさに蟹や魚貝類の宝庫。新鮮な冬の幸を求めて県内外から食通が集まります。

今年は比較的雪の日も多いようですが、今はほとんど雪は無く 穏やかな日が続いています。
北陸にお出かけの際には、是非お立ち寄り下さいませ(^^)
吹きガラス作品「蓋モノ」
最近制作しているのが
いわゆる蓋モノ。

蓋とボディのバランスが難しいが、
制作が楽しくハマってます♪
名前は友人のアイデアで「イレル」

用途は決めていません。
日々の幸せを少し入れてみませんか?

雅やかなシリーズも制作しております
こちらは「風雅」
今年は蓋モノがマイブームです(^^)
いわゆる蓋モノ。

蓋とボディのバランスが難しいが、
制作が楽しくハマってます♪
名前は友人のアイデアで「イレル」

用途は決めていません。
日々の幸せを少し入れてみませんか?

雅やかなシリーズも制作しております
こちらは「風雅」
今年は蓋モノがマイブームです(^^)
最近買ったモノ
仕事に明け暮れた2012年でしたが、ちょこちょこと買い物して楽しんでおりました(^^;;
紹介してみようかと思います
まずはこちら

イベントで一緒になった古道具を扱うお店さんから購入。工具箱は何とも言えないブルーが気に入り♪
ショップカードなどを入れて使おうと思っています。

図工室の椅子は吹きガラス制作の時に踏み台として使います。
ちょうど便利なんですよ~これが。
続いてこちら

吹きガラス制作の時に炉内を凝視します。
炎からは目に良くない紫外線や赤外線などが出ており
それらから目を保護するメガネです。
「サングラスなんてカッコつけて~」って思わないで下さいね(^^)
白内障などの原因になるらしいんです。
今まではあまり気にせず一般的なサングラスを使用していましたが、
赤外線などには対応していないようで、無いよりはマシくらいだったようです。
今回購入したのはグラスワーカーの為の保護メガネ。
当然お値段は。。。¥25.000-!高いね~。
しかし海外メーカーの直販サイトを見るとなんと$90!
これは個人輸入しかないでしょう!
3つの言語を自在に操る私にとっては楽なもの。
大阪弁、北海道弁、石川弁。。。ってこれじゃあ無理やわ。。。
英語の達者な友人に助けてもらいながら何とか輸入に成功。
送料と関税がけっこうかかりましたがそれでも安く買えました♪
ここからは趣味のモノです

毎冬放置して春に後悔するバイクのバッテリー。
それを繋いでおくだけで良い状態を維持してくれる充電器です。
バイク屋さんの友人オススメだから間違いなし!バイクに乗っている方!お勧めです♪
そしてこちら!

クリスマスプレゼントを探してたら見つけてしまった。。。カッコよすぎるやろ!
さらにこちら

幻の脚付きジオングやないですか。。。また買ってしもうた。。。(−_−;)
最近は作る暇がなく未制作のガンプラが溜まってきた。。。
でも何か満足している。。。これは部屋が未制作のプラモデルで埋まっているらしい
Uさんご主人と同じ気持ちのようです。。。ヤバイなぁ。
最後はこちら

イベントに来てくれた友人からの頂き物。
世界で299台限定というビートルのミニカー。
趣味がこうじてミニカー屋さんを始めた友人。
久し振りに会えて嬉しかった~
手放してもいいようなミニカーをお持ちの方はこちらまでお願い致します(^^)
ミニカー買い取りライドオン
買い物は楽しいね(^^)
また自慢させてください~
紹介してみようかと思います
まずはこちら

イベントで一緒になった古道具を扱うお店さんから購入。工具箱は何とも言えないブルーが気に入り♪
ショップカードなどを入れて使おうと思っています。

図工室の椅子は吹きガラス制作の時に踏み台として使います。
ちょうど便利なんですよ~これが。
続いてこちら

吹きガラス制作の時に炉内を凝視します。
炎からは目に良くない紫外線や赤外線などが出ており
それらから目を保護するメガネです。
「サングラスなんてカッコつけて~」って思わないで下さいね(^^)
白内障などの原因になるらしいんです。
今まではあまり気にせず一般的なサングラスを使用していましたが、
赤外線などには対応していないようで、無いよりはマシくらいだったようです。
今回購入したのはグラスワーカーの為の保護メガネ。
当然お値段は。。。¥25.000-!高いね~。
しかし海外メーカーの直販サイトを見るとなんと$90!
これは個人輸入しかないでしょう!
3つの言語を自在に操る私にとっては楽なもの。
大阪弁、北海道弁、石川弁。。。ってこれじゃあ無理やわ。。。
英語の達者な友人に助けてもらいながら何とか輸入に成功。
送料と関税がけっこうかかりましたがそれでも安く買えました♪
ここからは趣味のモノです

毎冬放置して春に後悔するバイクのバッテリー。
それを繋いでおくだけで良い状態を維持してくれる充電器です。
バイク屋さんの友人オススメだから間違いなし!バイクに乗っている方!お勧めです♪
そしてこちら!

クリスマスプレゼントを探してたら見つけてしまった。。。カッコよすぎるやろ!
さらにこちら

幻の脚付きジオングやないですか。。。また買ってしもうた。。。(−_−;)
最近は作る暇がなく未制作のガンプラが溜まってきた。。。
でも何か満足している。。。これは部屋が未制作のプラモデルで埋まっているらしい
Uさんご主人と同じ気持ちのようです。。。ヤバイなぁ。
最後はこちら

イベントに来てくれた友人からの頂き物。
世界で299台限定というビートルのミニカー。
趣味がこうじてミニカー屋さんを始めた友人。
久し振りに会えて嬉しかった~
手放してもいいようなミニカーをお持ちの方はこちらまでお願い致します(^^)
ミニカー買い取りライドオン
買い物は楽しいね(^^)
また自慢させてください~
今年も宜しくお願い致します
お正月いかがお過ごしでしたか?
昨年は祖母が亡くなり、新年のご挨拶を控えさせて頂きました。

今年は
Glass Studio Culletの充実
ホームページ、ブログの整備
イベントへの積極的な参加
築窯への準備を進めてまいります。
そして何より皆様との出会いを楽しみにしております!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は祖母が亡くなり、新年のご挨拶を控えさせて頂きました。

今年は
Glass Studio Culletの充実
ホームページ、ブログの整備
イベントへの積極的な参加
築窯への準備を進めてまいります。
そして何より皆様との出会いを楽しみにしております!
今年もどうぞよろしくお願い致します。