fc2ブログ

のとじま手まつり

八ヶ岳に続き、先週末は能登島でのイベントへ参加してきました。

秋晴れの穏やかな1日目。

海が見える芝生広場に広々ブース。
お客様ものんびり楽しんでいらっしゃる様子です。

うちのブースも広々晴れ仕様♪


七尾の「くるみど」さんと久しぶりの再会。始まる前に3つも什器を購入(^^)
ツボなんですよね~くるみどさんの什器は。

この四角い箱を2つ。
ピッタリやわ♪


アクセサリー入れに3段の箱。
縦に使えるから、便利です。

イベントに出ると、ついつい作家さんのモノ買っちゃいます。


2日目は残念ながら雨模様。
ブースも雨仕様です。

気が付きましたか?

傘立て持参。

外イベントで、風雨は大敵です。
お客様に少しでも ゆっくり作品を見て頂けるように、雨の場合はどうするか?以前から、考えていました。
その一つが傘立て。

簡単な事ですが、効果は絶大?

他にも雨対策をしていましたが、
そちらは、またいつか。

今回は石川県内という事で、たくさんのお客様が会いに来て下さって、嬉しかった~
差入れ頂いたり、トイレの間店番してもらったり。と感謝感激です。

皆様誠にありがとうございます
( ´ ▽ ` )ノ

橋立Culletにも是非遊びにいらしてくださいね♪

イベント出店のお知らせ

201310181_convert_20131018195334.jpg

のとじま手まつり 初出店です♪
よかったら遊びにいらして下さいね。

八ヶ岳クラフト市(続)

先週の八ヶ岳クラフト市では沢山のお客様にご来場頂きまして誠にありがとうございます。
お陰さまで3日間とも秋晴れで充実した時間を過ごしてまいりました。


様子をご紹介いたします~

金曜日朝9:00頃に到着。
早いモノ順で好きな場所に出店出来るとの事。

搬入に時間が掛かる私は時間に余裕がある前日搬入を選び、
どうせ前日搬入するなら早くから並んで良い場所を確保しようと早くから出発。


受付開始の14:00まで 久しぶりにノンビリと散歩したり、出店場所の下見でもしますか。

標高1300メートルの八ヶ岳中央高原。
紅葉が始まり、青と緑と紅とが美しいなぁ。


雲が近く不思議な感覚。


早くから並んだお陰で、第一希望の一日中太陽があたる東南角を確保。

お客様や出店者仲間から
「太陽があたり キラキラして綺麗~」との声多数(^^♪

さあ~いらっしゃいませ~

アクササリーも持ってきました~

沢山のお客様で賑わいました(^^♪

存在感が半端ない中央の樹。
後で聴きましたが、有名な菩提樹との事で
色んな作家さんの小説などにも登場しているようです。

調べてみよう。

宿泊は車中泊。
グッズも充実してきて快適快適。

八ヶ岳に昇る朝日。
今日もいい1日になるわ。



朝一の会場にはモグラの跡か?


とにかく気候が良くお客様も沢山ご来場され、最高のイベントでした。

ご来場頂いたお客様、イベントのスタッフさん 誠にありがとうございます!!
来年も出店出来るよう1年間励んでまいります。

八ヶ岳クラフト市

八ヶ岳自然文化園クラフト市
出店致します。

10月12日(土)~14日(月)
10:00~16:30(最終日は16:00まで)
長野県諏訪郡原村17217-1613

楽しい新作を持参します♪
是非遊びにいらして下さいね(^^♪

バイクツーリング

趣味のバイク(オートバイの方)でツーリングに行ってきました。

北陸はツーリングのコースにも恵まれており、
日帰りで白山一周が定番のルートになっています。

今回は15年以上お世話になっている美容室HAIRS ARTISTIC PRODUCTSオーナー
タケさんと泊まりがけで。

私のは黄色い方で「Buell」というアメリカのバイク。
250ccクラスの車体に1200ccのハーレーエンジンをチューニングして詰め込んであります。
こういうの好きやわ~♪



ルートはタケさんプロデュース
山中温泉→越前大野→九頭竜→白鳥→郡上八幡→せせらぎ街道→白骨温泉泊

*ジェットヘルがカッコいいと思うようになるとは、若い頃には考えられんかったが。。。

朝も9:30集合のゆとり。
休憩しながらのんびり走り16:00頃には白骨温泉着。

距離的にも無理のないスケジュールでよかった~


旅宿は露天風呂混浴で風情ある「丸永旅館」

鯉の甘露煮や川魚を堪能。
そしてドキドキしながら混浴露天へ。。。ムフ


一人旅のバイク野郎(同年代のオッサンね)とバイク話に花が咲きましたとさ。
       
ちゃんちゃん。


帰りは 白骨温泉→天生峠→白川郷→福光→金沢→加賀
(天生峠クネクネ過ぎて危険。←楽しくもある。通る方は気を付けてね♪)

快く送り出してくれる妻に感謝です。

またしっかり働くよ~
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード