いよいよ窯導入2
いよいよ9月8日(月)に設置予定のガラス溶解炉。
溶解炉、徐冷炉、形成炉だけがあれば仕事を始められるという訳ではありません。
電気は動力の引き込みが必要です。

配電盤も築炉屋さん、電気工事屋さんと打ち合わせの上行います。
プロパンガスも使用します。

なかなか見れないサイズのボンベですね~1本50kg。火入れ中は中東情勢によって値段が変わる為、世界のニュースに敏感になります。
作業台も作らないと。

吹きガラスで使う作業台はこのような形状をしています。古巣の工房やレンタル工房のサイズを参考に使い易そうなサイズに仕上げました。色も塗りたいな。
窯に入っている壼の蓋をつかむヤットコ。

これも市販されている訳ではないので、
別注ですわ。値段もハリますなぁ。
さて?

ガラスの屑(産業廃棄物)を入れて、回収してもらうドラムカン。
制作過程でどうしてもゴミになるガラスがでます。それらは金を払い回収してもらいます。
地球の為にも、お金の為にも失敗出来ませんね。
その他、原料や道具などいっぱいあり過ぎて見切り発車になりそう。
お金も時間も無いから少しづつ整えていかなくては。
溶解炉、徐冷炉、形成炉だけがあれば仕事を始められるという訳ではありません。
電気は動力の引き込みが必要です。

配電盤も築炉屋さん、電気工事屋さんと打ち合わせの上行います。
プロパンガスも使用します。

なかなか見れないサイズのボンベですね~1本50kg。火入れ中は中東情勢によって値段が変わる為、世界のニュースに敏感になります。
作業台も作らないと。

吹きガラスで使う作業台はこのような形状をしています。古巣の工房やレンタル工房のサイズを参考に使い易そうなサイズに仕上げました。色も塗りたいな。
窯に入っている壼の蓋をつかむヤットコ。

これも市販されている訳ではないので、
別注ですわ。値段もハリますなぁ。
さて?

ガラスの屑(産業廃棄物)を入れて、回収してもらうドラムカン。
制作過程でどうしてもゴミになるガラスがでます。それらは金を払い回収してもらいます。
地球の為にも、お金の為にも失敗出来ませんね。
その他、原料や道具などいっぱいあり過ぎて見切り発車になりそう。
お金も時間も無いから少しづつ整えていかなくては。
別注 花瓶
東京 恵比寿レッドペッパー様からのご依頼で一輪挿しを制作致しました。
サイズは高さ7cm程で後は全てお任せ。
日常使いの一輪挿しは日頃から研究を重ねている得意分野。
一つ一つ心を込めて制作させて頂きます。

計8個のご依頼。
全て違う形に仕上げました。
穴は大き過ぎず小さ過ぎず。
洗い易さも大切です。
うん。かわいく出来たなぁ♪
花瓶には、イタリア料理店らしくイタリアの都市名の彫刻のご依頼も。
手彫りですが、丁寧に仕上げさせて頂きました。
ミラノ

ローマ

東京恵比寿では有名なイタリア料理店
「レッドペッパー恵比寿」様
お料理とご一緒にお花や緑の設え、ガラス花瓶もお楽しみ頂ければ幸いです。
レッドペッパー恵比寿店様
↓
http://www.take-5.co.jp/redpepper/ebisu/
サイズは高さ7cm程で後は全てお任せ。
日常使いの一輪挿しは日頃から研究を重ねている得意分野。
一つ一つ心を込めて制作させて頂きます。

計8個のご依頼。
全て違う形に仕上げました。
穴は大き過ぎず小さ過ぎず。
洗い易さも大切です。
うん。かわいく出来たなぁ♪
花瓶には、イタリア料理店らしくイタリアの都市名の彫刻のご依頼も。
手彫りですが、丁寧に仕上げさせて頂きました。
ミラノ

ローマ

東京恵比寿では有名なイタリア料理店
「レッドペッパー恵比寿」様
お料理とご一緒にお花や緑の設え、ガラス花瓶もお楽しみ頂ければ幸いです。
レッドペッパー恵比寿店様
↓
http://www.take-5.co.jp/redpepper/ebisu/
小屋完成
cullet小屋完成しました~
土間。

綺麗な仕事です。
見た目はヤンチャなお兄さん2人ですが、仕事を終えて帰る時に 休憩の際にお出ししたお茶を片付けて持って来て下さったり、気持ち良い挨拶をして下さったりとキッチリしていらっしゃいました。
清々しいわ~
仕事は出来て当たり前。
仕事に対する姿勢や人として当たり前の挨拶やマナーも私は大切に思います。
流石大工奥村さんの信頼も厚いわけや。
現場でタバコ吸ってポイ捨てとか
考えられませんね。
アンティークドア

自分達で町家を改装して新しくお店を作っている工房えんじゅ冨金原さんに
「掘り出しモノのアンティークドアあるで。」
と教えてもらい、京都まで買いに走った逸品です。
実は、ステンドグラスのある生活は初めての私。。。
今さらながらステンドグラスに魅了されています。
縁あって日本の石川県加賀市にやって来たこのドア。
ステンドグラスを眺めながらドアの物語に想いを馳せるのも楽しい時間です。
屋根は予算の都合で瓦は上げれませんでしたが。。

緑鮮やかな「緑青」
Glass Studio Culletの銅板とリンクして
気に入っています。
内部。

住宅と変わらないしっかりした作りです。立派なハリも入れて下さいました。
倉庫として重要な棚も自在に設置出来そう♪

奥村工務店さん。
確かな技術と誠実な対応で素敵な建築をして下さいました。
ずっと大切にします。
ありがとうございます!
小屋でお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談くださいませ。
続きは。。。棚作り&cullte小屋番熊「クマゴロ―」
↓
土間。

綺麗な仕事です。
見た目はヤンチャなお兄さん2人ですが、仕事を終えて帰る時に 休憩の際にお出ししたお茶を片付けて持って来て下さったり、気持ち良い挨拶をして下さったりとキッチリしていらっしゃいました。
清々しいわ~
仕事は出来て当たり前。
仕事に対する姿勢や人として当たり前の挨拶やマナーも私は大切に思います。
流石大工奥村さんの信頼も厚いわけや。
現場でタバコ吸ってポイ捨てとか
考えられませんね。
アンティークドア

自分達で町家を改装して新しくお店を作っている工房えんじゅ冨金原さんに
「掘り出しモノのアンティークドアあるで。」
と教えてもらい、京都まで買いに走った逸品です。
実は、ステンドグラスのある生活は初めての私。。。
今さらながらステンドグラスに魅了されています。
縁あって日本の石川県加賀市にやって来たこのドア。
ステンドグラスを眺めながらドアの物語に想いを馳せるのも楽しい時間です。
屋根は予算の都合で瓦は上げれませんでしたが。。

緑鮮やかな「緑青」
Glass Studio Culletの銅板とリンクして
気に入っています。
内部。

住宅と変わらないしっかりした作りです。立派なハリも入れて下さいました。
倉庫として重要な棚も自在に設置出来そう♪

奥村工務店さん。
確かな技術と誠実な対応で素敵な建築をして下さいました。
ずっと大切にします。
ありがとうございます!
小屋でお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談くださいませ。
続きは。。。棚作り&cullte小屋番熊「クマゴロ―」
↓