清水クラフトフェア
先日静岡県清水区で行われたイベントに参加してきました。
今年で4回目の出店。毎年楽しみなイベントです。

世界遺産 三保の松原も行ってきました♪
当日はうっすら富士山が見えていましたが、画像では?残念~

今回はレンタルテントブース。
東南の角で日当たりバッチシ(^^)
ガラスは太陽の光が当たると本当に
綺麗に光るんです。
京都から 工房えんじゅ 冨金原さんも
出店。

ブースが近く、品揃えや棚の話に盛り上がりました。
おっと。。戻って接客 接客~

たくさんのお客様で賑わいました♪
毎年顔を出して下さるお客様もいらっしゃったりして 楽しい時間を過ごさせて頂きました。
今回の清水はご飯も楽しみました。

土曜日の夜は冨金原さんと晩飯。
先日のイベントの話を聞かせてもらったり、仕事や趣味の話。
特に作品と商品についての話は印象に残っています。いつか冨金原さんブログで語られるでしょう。
2日目のお昼は ビントロ丼♪

いつもご来店頂くお客様にデリバリーして頂きました~お土産まで頂き 感謝感激です。ありがとうございます(^^)
今回もお客様や冨金原さんのお陰で
実りあるイベントとなりました。
誠にありがとうございます(^^)
次回イベントは5月9日10日
福井県金津創作の森です~
またよろしくお願い致します(^^)
今年で4回目の出店。毎年楽しみなイベントです。

世界遺産 三保の松原も行ってきました♪
当日はうっすら富士山が見えていましたが、画像では?残念~

今回はレンタルテントブース。
東南の角で日当たりバッチシ(^^)
ガラスは太陽の光が当たると本当に
綺麗に光るんです。
京都から 工房えんじゅ 冨金原さんも
出店。

ブースが近く、品揃えや棚の話に盛り上がりました。
おっと。。戻って接客 接客~

たくさんのお客様で賑わいました♪
毎年顔を出して下さるお客様もいらっしゃったりして 楽しい時間を過ごさせて頂きました。
今回の清水はご飯も楽しみました。

土曜日の夜は冨金原さんと晩飯。
先日のイベントの話を聞かせてもらったり、仕事や趣味の話。
特に作品と商品についての話は印象に残っています。いつか冨金原さんブログで語られるでしょう。
2日目のお昼は ビントロ丼♪

いつもご来店頂くお客様にデリバリーして頂きました~お土産まで頂き 感謝感激です。ありがとうございます(^^)
今回もお客様や冨金原さんのお陰で
実りあるイベントとなりました。
誠にありがとうございます(^^)
次回イベントは5月9日10日
福井県金津創作の森です~
またよろしくお願い致します(^^)
さくらまつり at PolarSta 京都
九谷陶芸村でのイベント翌日。
身体は疲れのピークですが、
どうしても、見て感じたいておきたい、
スペシャルなイベントを訪ね京都まで。
マハトマ・ガンジーの言葉です。
「明日死ぬかのように生きよ」
休んでられないでしょう。

陶芸家 冨金原 塊さんが金工作家Renさんと作り上げた お店「PolarSta」初のイベント。
「さくらまつり」

昨年末 皆に惜しまれつつ お店を一時休止された、咲楽ギャラリー 店主 翠さんによる 復活ショップ。唯一 私の好きなように個展を開催させて頂いた 大好きな咲楽ギャラリー。
仲間の方によるカフェも。
あ~懐かしい感覚。

コーヒーやスイーツ。

セレクトされた商品や作品。
どれもこれも欲しくなりますわ~
私もさくらまつりに向けた商品を
出品させて頂いております♪
そして、またスペシャルな楽しみが
行われています。
人気陶芸家 冨金原 塊さん
新進気鋭の金工作家 Renさん
お二人によるワークショップ!

普段は体験をしない冨金原さん。
レアな体験です。
絵付けとロクロを選べましたが、
私はロクロ体験をさせてもらいました。
土をロクロの中心に据え付け、
底の形を作るとこまでは冨金原さんがやってくれて(ここまでがまた難しいようです) さあ交代~

高さを出していく作業をする訳ですが、
慎重になりすぎて、なかなか形変わりません(^^;;
最初に立ち上げて頂いた形を崩さないように、焦らず、教えを守り慎重に。。
2個を作らせて頂き、約40分~50分。
冨金原さんは同じ行程を1分もかからない位で仕上げられます。
やっぱ凄いね~

高いカップが冨金原さん作。
同じ土量で左の蕎麦猪口サイズが
私の体験品。
さぞかし分厚く重い蕎麦猪口になっている事でしょう(笑)
次はRenさんのワークショップ。

切り抜いて用意してある、
動物やプレートに文字や模様をつけて
オリジナルのブローチが作れます。
今回は特別に?
デザインした形を切り抜いてもらい、
完全オリジナルのブローチを作らせて頂きました♪
画像はRenさんが切り抜き、面取りしている様子。
で、完成~

Glass Studio Culletロゴ♪
いい感じに仕上がりました!

お店の店主としても、
モノ作りの作家としても
彼らとの
何気ない会話の中に次なるヒントがあり、刺激があり、学ぶべき事がたくさんあります。
ガンジーの言葉は続きます。
「永遠に生きるかのように学べ」
冨金原さん、Renさん、翠さん
ありがとう!
身体は疲れのピークですが、
どうしても、見て感じたいておきたい、
スペシャルなイベントを訪ね京都まで。
マハトマ・ガンジーの言葉です。
「明日死ぬかのように生きよ」
休んでられないでしょう。

陶芸家 冨金原 塊さんが金工作家Renさんと作り上げた お店「PolarSta」初のイベント。
「さくらまつり」

昨年末 皆に惜しまれつつ お店を一時休止された、咲楽ギャラリー 店主 翠さんによる 復活ショップ。唯一 私の好きなように個展を開催させて頂いた 大好きな咲楽ギャラリー。
仲間の方によるカフェも。
あ~懐かしい感覚。

コーヒーやスイーツ。

セレクトされた商品や作品。
どれもこれも欲しくなりますわ~
私もさくらまつりに向けた商品を
出品させて頂いております♪
そして、またスペシャルな楽しみが
行われています。
人気陶芸家 冨金原 塊さん
新進気鋭の金工作家 Renさん
お二人によるワークショップ!

普段は体験をしない冨金原さん。
レアな体験です。
絵付けとロクロを選べましたが、
私はロクロ体験をさせてもらいました。
土をロクロの中心に据え付け、
底の形を作るとこまでは冨金原さんがやってくれて(ここまでがまた難しいようです) さあ交代~

高さを出していく作業をする訳ですが、
慎重になりすぎて、なかなか形変わりません(^^;;
最初に立ち上げて頂いた形を崩さないように、焦らず、教えを守り慎重に。。
2個を作らせて頂き、約40分~50分。
冨金原さんは同じ行程を1分もかからない位で仕上げられます。
やっぱ凄いね~

高いカップが冨金原さん作。
同じ土量で左の蕎麦猪口サイズが
私の体験品。
さぞかし分厚く重い蕎麦猪口になっている事でしょう(笑)
次はRenさんのワークショップ。

切り抜いて用意してある、
動物やプレートに文字や模様をつけて
オリジナルのブローチが作れます。
今回は特別に?
デザインした形を切り抜いてもらい、
完全オリジナルのブローチを作らせて頂きました♪
画像はRenさんが切り抜き、面取りしている様子。
で、完成~

Glass Studio Culletロゴ♪
いい感じに仕上がりました!

お店の店主としても、
モノ作りの作家としても
彼らとの
何気ない会話の中に次なるヒントがあり、刺激があり、学ぶべき事がたくさんあります。
ガンジーの言葉は続きます。
「永遠に生きるかのように学べ」
冨金原さん、Renさん、翠さん
ありがとう!
九谷陶芸村 手作り達人市
先週4月11日(土)12日(日)石川県能美市
九谷陶芸村でのイベント「手作り達人市」に出店してきました。
地元のイベントと言っていい今回。
たくさんの友人達やお客様にご来店頂きました♪
今回の画像も 友人が撮ってくれた画像を使用させて頂いております。
中さん山根さん ありがとうございます!

スカイパラソルが象徴的なこのイベント。仲間達との記念撮影です。

ブースはこんな感じ。
1日目は曇り空で寒かったけど、
雨降らなくてよかった~

人気の「かびんちゃん」
「アニマるん♪」
最近は耳付きバージョンもイベント限定で販売しております。

塗師 山谷さん。
兄貴のような存在で、いつも遊んでもらっています。

陶芸家 香田さん。
素敵な作品を作られる魅力的な方です。最近は女王様的発言が多くなってきました(笑)

オモチャ以外で初めてお小遣いを使い
買い物してくれた友人の子供さん。
感激したわ~ありがとうございます(^^)

イラストレーター、エステシャンの友人達。「幸せの青い鳥」お買い上げ♪
素敵な幸せが訪れますように!
ありがとうね。

ご来店頂きました皆様。
誠にありがとうございます(^^)
Glass Studio Culletにも是非遊びにいらして下さいね♪
続きは...ガラス王子!?
↓
九谷陶芸村でのイベント「手作り達人市」に出店してきました。
地元のイベントと言っていい今回。
たくさんの友人達やお客様にご来店頂きました♪
今回の画像も 友人が撮ってくれた画像を使用させて頂いております。
中さん山根さん ありがとうございます!

スカイパラソルが象徴的なこのイベント。仲間達との記念撮影です。

ブースはこんな感じ。
1日目は曇り空で寒かったけど、
雨降らなくてよかった~

人気の「かびんちゃん」
「アニマるん♪」
最近は耳付きバージョンもイベント限定で販売しております。

塗師 山谷さん。
兄貴のような存在で、いつも遊んでもらっています。

陶芸家 香田さん。
素敵な作品を作られる魅力的な方です。最近は女王様的発言が多くなってきました(笑)

オモチャ以外で初めてお小遣いを使い
買い物してくれた友人の子供さん。
感激したわ~ありがとうございます(^^)

イラストレーター、エステシャンの友人達。「幸せの青い鳥」お買い上げ♪
素敵な幸せが訪れますように!
ありがとうね。

ご来店頂きました皆様。
誠にありがとうございます(^^)
Glass Studio Culletにも是非遊びにいらして下さいね♪
続きは...ガラス王子!?
↓
吹きガラス体験
芸術家と工芸家についての勝手な考察
先日 能美市のアートイベントで、
立体作品を制作してきました。
(使用させて頂きました画像は仲間達がネットで配信した画像を使わせて頂きました。素敵な画像をありがとうございます)

私にはガラスを使い 芸術作品を制作している友人がいます。
私はガラスを使い、日常使いの作品を制作しています。
どちらが上でも下でも無く、それぞれのスタイル。

芸術家と工芸家と職人。
定義は曖昧です。

最近はガラス工芸家を名乗っている私。
今回私は定番のしずく飾りを大量に飾りました。
芸術品?工芸品?
値段での考察。
使用した
しずく飾りクリア¥400
色付き¥450 ✖️個数
プラス飾りつけの日当、テグス等の諸経費。
私が今回の立体造形に値段をつけるとしたらここまで。
芸術作品というのは、さらに この作品への想いや訴え等でプラス付加価値を付けた作品の事だと思いますね~
そういう意味では
私はやはり芸術家では無いなぁ。
立体作品を制作してきました。
(使用させて頂きました画像は仲間達がネットで配信した画像を使わせて頂きました。素敵な画像をありがとうございます)

私にはガラスを使い 芸術作品を制作している友人がいます。
私はガラスを使い、日常使いの作品を制作しています。
どちらが上でも下でも無く、それぞれのスタイル。

芸術家と工芸家と職人。
定義は曖昧です。

最近はガラス工芸家を名乗っている私。
今回私は定番のしずく飾りを大量に飾りました。
芸術品?工芸品?
値段での考察。
使用した
しずく飾りクリア¥400
色付き¥450 ✖️個数
プラス飾りつけの日当、テグス等の諸経費。
私が今回の立体造形に値段をつけるとしたらここまで。
芸術作品というのは、さらに この作品への想いや訴え等でプラス付加価値を付けた作品の事だと思いますね~
そういう意味では
私はやはり芸術家では無いなぁ。
息子と
そういえばこの前 息子と同級生を連れて、高岡市まで藤子・F・不二雄先生の
展覧会を見てきたのです。
・F・というのに、未だ馴れませんね~
A先生 の作品ですが、「まんが道 」という藤子不二雄先生方の自伝的まんがを
教科書のように育った私には 高岡市に入るだけでも ワクワクでした♪
もちろん 展覧会も大切でしたが、
今回は息子と友人達を連れて行った。
これが、私にとってもっと重要な事でした。

6年生になる 春休みに友人達と
好きなまんが家の展覧会!
人様の大切なお子様を預ける訳で、
私には結構なプレッシャーでしたが(笑)
事前に友人達のご家族とも話して、
当日も
「よろしくお願いします。」
「安全第一で行ってきます。」
って 親同士の話があったりして。
会場では、みんな全種類揃うまでガチャガチャ回すわ、山ほどグッズ買うわ。
お金足りないから、レジ戻すわ。
何か よかったなぁ。
あの春のドライブはおもろかったなぁ。
って。
いつか、大きくなって皆でそんな話で盛り上がれば 嬉しいな。

もちろん お父ちゃんも めっちゃ楽しんだけどな(笑)
展覧会を見てきたのです。
・F・というのに、未だ馴れませんね~
A先生 の作品ですが、「まんが道 」という藤子不二雄先生方の自伝的まんがを
教科書のように育った私には 高岡市に入るだけでも ワクワクでした♪
もちろん 展覧会も大切でしたが、
今回は息子と友人達を連れて行った。
これが、私にとってもっと重要な事でした。

6年生になる 春休みに友人達と
好きなまんが家の展覧会!
人様の大切なお子様を預ける訳で、
私には結構なプレッシャーでしたが(笑)
事前に友人達のご家族とも話して、
当日も
「よろしくお願いします。」
「安全第一で行ってきます。」
って 親同士の話があったりして。
会場では、みんな全種類揃うまでガチャガチャ回すわ、山ほどグッズ買うわ。
お金足りないから、レジ戻すわ。
何か よかったなぁ。
あの春のドライブはおもろかったなぁ。
って。
いつか、大きくなって皆でそんな話で盛り上がれば 嬉しいな。

もちろん お父ちゃんも めっちゃ楽しんだけどな(笑)
ブログ再開してみようかと。
もう4月。
ご無沙汰していたブログを
ひっそりと再開しようと思います。
画像をカッコよく!と思っていましたが、それを気にしてどうも更新が滞りがちに。。。
これからは気軽にやってみようかな。
窯を導入してから、お陰様で制作に忙しくしておりました。
毎日忙しいんですけど、貯金は一向に増えませんね~(笑)
さて。
4月4日(土)から
京都の陶芸家 冨金原 塊さんのお店で
惜しまれつつお店を休止した
咲楽ギャラリー 翠さんの久しぶりな
イベントが行われます♪
さくらまつり。
楽しそうです。
翠さん 久しぶりのイベントで
めっちゃ 気合い入ってます。
冨金原さんとレンさんも
制作体験するらしいし。
楽しそう。
私も桜イメージな作品を出品しますので、是非行ってみて下さいね。
因みに私は5日(日)に在廊予定。
イベントの詳細は
ポーラスタさんホームページ
↓
polasta

新しく作った桜イメージな作品。
ご無沙汰していたブログを
ひっそりと再開しようと思います。
画像をカッコよく!と思っていましたが、それを気にしてどうも更新が滞りがちに。。。
これからは気軽にやってみようかな。
窯を導入してから、お陰様で制作に忙しくしておりました。
毎日忙しいんですけど、貯金は一向に増えませんね~(笑)
さて。
4月4日(土)から
京都の陶芸家 冨金原 塊さんのお店で
惜しまれつつお店を休止した
咲楽ギャラリー 翠さんの久しぶりな
イベントが行われます♪
さくらまつり。
楽しそうです。
翠さん 久しぶりのイベントで
めっちゃ 気合い入ってます。
冨金原さんとレンさんも
制作体験するらしいし。
楽しそう。
私も桜イメージな作品を出品しますので、是非行ってみて下さいね。
因みに私は5日(日)に在廊予定。
イベントの詳細は
ポーラスタさんホームページ
↓
polasta

新しく作った桜イメージな作品。