京都へ
また行ってきました京都。

早朝から吹きガラス制作して
昼過ぎに出発。
今回も楽しい予定が一杯ですわ~
16時位「PolaSta」さん到着。

冨金原さんの工房やレンさんの作業を見学しながら
しばしのんびり。
自慢のユニオンジャックも見てきました。
私は仕事中独り言を発している事に
気が付いていますが、
冨金原さんも独り言多かったなぁ(笑)
年と共に独り言 増えるんかな。
で、冨金原さんのお誘いで
京都の老舗ライブハウス
「磔磔」へ。

太鼓奏者 レナード衛藤さんのライブ
「Blendrums」
スティーブ エトウさん
スージー&ザ・バンジーズの
バジーさん との共演ライブです。
エトウさん兄弟の事は
布袋さんのライブに出演されていた時に見て知っていた(兄弟という事は初めてしりました)のですが、冨金原さんは
レナードさんと繋がりがあり、公演後に
ご挨拶出来るとの事。
ワクワク。
和太鼓、ドラム、パーカッションのセッションは緊張感があり、凄い迫力。
自然と体も動いていました。
やっぱ ライブって いいな。
ライブ後には写真撮影にも快く応じて下さいました(^^)

スティーブ エトウさんと

絵付け師 小野先生、冨金原さんと
バジーさん

レナード衛藤さん、小野先生と。
ライブ後は冨金原さん友人の焼き鳥屋さんで
小野先生、冨金原さんとモノ作りの話や色々なお話。
自分と照らし合わせて
なるほど~と思う事もあるし、
自分とは違うな~と思う事もあったり。
皆、それぞれ。
でも繋がってたり。
面白いね。
宿泊はポーラスタで。

旅行好きな冨金原さんは
各地で泊まる ホテルの備品や、設備を見るのも旅行の楽しみの一つだそうです。
そんな彼が寝具、タオル、シャンプー、リンス、音、ソファー等々 選び抜いた品を用意したゲストハウス。
じっくり ポーラスタ宿泊を楽しもうと思っていましたが、ライブから帰って気付けば深夜2時。
シャワー浴びたら
寝具の心地よさもあり
すぐ寝てしまいました。
冨金原さんは寝ずに
翌日(当日か!)市の準備
朝4時には出発だったそうです。
ひえ~
翌朝。差し込む光が気持ちいいな。

今度は自慢のソファーで寛ぎながら、
ポーラスタ本棚の興味深い本をゆっくり読んでみよう。
宿泊は誰でもOKという訳ではないようですが、常識のある方ならば大丈夫だと思います。興味のある方は電話で聞いてみて下さいね。礼を尽くせば必ず応えてくれますよ~
で毎月21日に行われている東寺の市へ。

初めて行きましたが、すげ~規模の市ですわ。
これはじっくり見ると1日かかります。
お!いたいた。

寝ずの出店お疲れさまです~
お客様の8割位 外国の方だそうです。
最近英会話のCD聴いているので、
腕試の丁度良い 機会でしたが。。。。
会話にはまだまだ遠いわ。
ここでも 自分とは違うやり方で
商売をされている作家さんに会い
色々と思う事もありました。
冨金原さんやレンさん、小野先生、東寺でお話させて頂いた磯野さん。
皆んなそれぞれに仕事の進め方があって
自分のペースを掴んでいらっしゃいます。
私もまた頑張ろう。
冨金原さん、レンさん、小野先生、
磯野さん 色々とありがとうございます!
またね。

早朝から吹きガラス制作して
昼過ぎに出発。
今回も楽しい予定が一杯ですわ~
16時位「PolaSta」さん到着。

冨金原さんの工房やレンさんの作業を見学しながら
しばしのんびり。
自慢のユニオンジャックも見てきました。
私は仕事中独り言を発している事に
気が付いていますが、
冨金原さんも独り言多かったなぁ(笑)
年と共に独り言 増えるんかな。
で、冨金原さんのお誘いで
京都の老舗ライブハウス
「磔磔」へ。

太鼓奏者 レナード衛藤さんのライブ
「Blendrums」
スティーブ エトウさん
スージー&ザ・バンジーズの
バジーさん との共演ライブです。
エトウさん兄弟の事は
布袋さんのライブに出演されていた時に見て知っていた(兄弟という事は初めてしりました)のですが、冨金原さんは
レナードさんと繋がりがあり、公演後に
ご挨拶出来るとの事。
ワクワク。
和太鼓、ドラム、パーカッションのセッションは緊張感があり、凄い迫力。
自然と体も動いていました。
やっぱ ライブって いいな。
ライブ後には写真撮影にも快く応じて下さいました(^^)

スティーブ エトウさんと

絵付け師 小野先生、冨金原さんと
バジーさん

レナード衛藤さん、小野先生と。
ライブ後は冨金原さん友人の焼き鳥屋さんで
小野先生、冨金原さんとモノ作りの話や色々なお話。
自分と照らし合わせて
なるほど~と思う事もあるし、
自分とは違うな~と思う事もあったり。
皆、それぞれ。
でも繋がってたり。
面白いね。
宿泊はポーラスタで。

旅行好きな冨金原さんは
各地で泊まる ホテルの備品や、設備を見るのも旅行の楽しみの一つだそうです。
そんな彼が寝具、タオル、シャンプー、リンス、音、ソファー等々 選び抜いた品を用意したゲストハウス。
じっくり ポーラスタ宿泊を楽しもうと思っていましたが、ライブから帰って気付けば深夜2時。
シャワー浴びたら
寝具の心地よさもあり
すぐ寝てしまいました。
冨金原さんは寝ずに
翌日(当日か!)市の準備
朝4時には出発だったそうです。
ひえ~
翌朝。差し込む光が気持ちいいな。

今度は自慢のソファーで寛ぎながら、
ポーラスタ本棚の興味深い本をゆっくり読んでみよう。
宿泊は誰でもOKという訳ではないようですが、常識のある方ならば大丈夫だと思います。興味のある方は電話で聞いてみて下さいね。礼を尽くせば必ず応えてくれますよ~
で毎月21日に行われている東寺の市へ。

初めて行きましたが、すげ~規模の市ですわ。
これはじっくり見ると1日かかります。
お!いたいた。

寝ずの出店お疲れさまです~
お客様の8割位 外国の方だそうです。
最近英会話のCD聴いているので、
腕試の丁度良い 機会でしたが。。。。
会話にはまだまだ遠いわ。
ここでも 自分とは違うやり方で
商売をされている作家さんに会い
色々と思う事もありました。
冨金原さんやレンさん、小野先生、東寺でお話させて頂いた磯野さん。
皆んなそれぞれに仕事の進め方があって
自分のペースを掴んでいらっしゃいます。
私もまた頑張ろう。
冨金原さん、レンさん、小野先生、
磯野さん 色々とありがとうございます!
またね。
クラフトフェア 飯田
イベント出店のお知らせ
金津創作の森 アートマーケット
福井県金津創作の森でのイベントに出店してきました。
陶芸家の冨金原さんや
金工のレンさん等作家の仲間も多数出店しおり、お客様にも見応えのあるイベントになっていたと思います☆

1日目は曇り空でしたが、
2日目は良い天気に恵まれ
沢山のお客様にご来場頂きました。
懐かしいガラス仲間や、友人達、
いつものお客様や初めてのお客様。
滋賀県からも 咲楽ギャラリーの翠さんやお嬢様、ますえもんさんご夫妻、炭火焼とりやの大西さんご夫妻もご来場頂き
嬉しかったな~
差し入れなんかも頂いたりして
おかげさまで楽しい2日間を過ごさせて頂きました。
今回は新作を多数持ち込み
お客様や仲間の反応にドキドキ。


良かった点も反省すべき点もあり、
また次に繋がる収獲がありました!
そうそう。

友人の冨金原さんとこでさせてもらった、ロクロ体験作品 持って来て下さいました~
すげ~嬉しいな。
皆さんもやっとけば良かったでしょ?
(笑)
残念ながら冨金原さんは体験はもうやらないですわ~って言ってたけど、
またいつか イベント等で焼き物体験あるといいな。
1日目の晩ごはんは
冨金原さん一家、レンさん、塗師 山谷さんとで近況報告会。
うちのお向かい戸井鮮魚さんのお刺身を
頂きました~

仕事の話や遊びの話。
彼らとは働きだしてからの付き合い。
いつも会って ご飯や飲みに行くような感じでは無いけれど、普段から気にしているというか、良い刺激をもらっています。
家族、仕事があると 独身時代と比べて友人との時間が十分に取れなかったりするけれど、会えば空白の時間なんて忘れてしまうのが友人のいいとこですね。
またね。
続きは。。。嬉しいサプライズ
↓
陶芸家の冨金原さんや
金工のレンさん等作家の仲間も多数出店しおり、お客様にも見応えのあるイベントになっていたと思います☆

1日目は曇り空でしたが、
2日目は良い天気に恵まれ
沢山のお客様にご来場頂きました。
懐かしいガラス仲間や、友人達、
いつものお客様や初めてのお客様。
滋賀県からも 咲楽ギャラリーの翠さんやお嬢様、ますえもんさんご夫妻、炭火焼とりやの大西さんご夫妻もご来場頂き
嬉しかったな~
差し入れなんかも頂いたりして
おかげさまで楽しい2日間を過ごさせて頂きました。
今回は新作を多数持ち込み
お客様や仲間の反応にドキドキ。


良かった点も反省すべき点もあり、
また次に繋がる収獲がありました!
そうそう。

友人の冨金原さんとこでさせてもらった、ロクロ体験作品 持って来て下さいました~
すげ~嬉しいな。
皆さんもやっとけば良かったでしょ?
(笑)
残念ながら冨金原さんは体験はもうやらないですわ~って言ってたけど、
またいつか イベント等で焼き物体験あるといいな。
1日目の晩ごはんは
冨金原さん一家、レンさん、塗師 山谷さんとで近況報告会。
うちのお向かい戸井鮮魚さんのお刺身を
頂きました~

仕事の話や遊びの話。
彼らとは働きだしてからの付き合い。
いつも会って ご飯や飲みに行くような感じでは無いけれど、普段から気にしているというか、良い刺激をもらっています。
家族、仕事があると 独身時代と比べて友人との時間が十分に取れなかったりするけれど、会えば空白の時間なんて忘れてしまうのが友人のいいとこですね。
またね。
続きは。。。嬉しいサプライズ
↓