facebook不正アクセスによる実害でました
不正アクセスによる実害を被りました(-_-;)
あるんですね~実際に。
書いときましょうか。読んだ方が同じおもいをしないように。
先ず、facebookで広告を出した経験がある人が被害にあうようです。
私も2014年に広告を出したことがありました。
今回休眠中のfacebookページに3月の末頃に動きがありました。
外人の方数人からの「いいね」
休眠中のfacebookページに「いいね」がある事はたまにあり、
あまり気にしていませんでした。
その後そのページにアクセサリーの広告記事が上がっていて、
何か気持ち悪く休眠中のページ削除の手続きをしました。
1日くらいたった時にfacebookから以下のメール。

早速パスワードを変更して、まあ それで終わりかと思っていましたが。。。
4月のカード明細でね。

何コレ??
FACEBK??
あ~~っ!
facebookの広告マネージャーで調べると 心当たりのない広告3件。
全部で6万程。
すぐにカード会社に電話して支払を止めるお願いをしましたが間に合わず。。。
とりあえずカードを止めてもらいましたが、
「返金交渉は直接facebookとして下さい。」って。
facebookには不正なアクセスによる広告使用で被害を受けたので
返金を希望します。というメールを出しましたが、ゴールデンウイークに突入。
返事は未だ無い。
ネットで調べると規約などで、返金は難しいらしい。
泣き寝入りかなぁ。
もうすでに2日位 facebookにメールしたり、カード会社に電話したりして 集中して仕事出来ず。
実害6万円ですが、ここ2日の無駄を考えたら50万位損してる感じ。
でね。この事 陶芸家の親友 冨金原塊さんに 教えたんです。
彼も facebookで広告出したことあったなぁ~って思い出して おなじ思いをしないように
パスワードの強化や、広告マネージャーの管理を促す為にね。
したら、しっかり冨金原さんのブログネタにされたりしてね。冨金原さんブログ
しゃーねーなぁ って思ってたんですけど、
翌朝 冨金原さんから荷物が届いたんですよ。

「不正請求でへこんでるやろうから、ベルトあげるわ。ジャムは咲楽ギャラリー翠さんから。
これで元気出して仕事がんばりいや。僕が使っていたからパワーあるで!」
って。
このベルト。冨金原さんが大切にされていたもので、ブログでも紹介されています。
冨金原さんHTCについて
「最近は大切な方から頂いたベルトを使っているから使わなくなってきたし、
お店の改装の為にオークション出そうかなぁ」
って聞いたので
「それやったや、俺に譲って~」
って言ってたところ。
多少なりとも改装費用になったのに。。。
ジャムもまた美味しそう。。。
泣けてきた。
気持ち嬉しいです。
不正請求の事はすっかり前向きになれています。
深追いはせず 同じ被害を受けない対策をして 忘れないけど忘れて仕事に励みます。
そしてもう一人。

ブログ更新しながら今日使っているコップは 親友の塗師 山谷尚敏さんからの頂きモノ。
以前 ステンレスの真空グラスは見栄えはともかく 保温、保冷、など優れているし
どんなモノか一度試してみれば?というような話をしていたんです。
で忘れた頃に「見つけたから」って プレゼントしてくれました。
今回の不正請求についてもお話ししたところ、
休眠中のfacebookページの共同管理者で責任を感じられたのか
「半分負担するよ~」って。
不正アクセスの仕組みは分かりませんが
私の広告アカウントに向けた 不正アクセスで 共同のfacebookページは偶々だと思います。
丁重にお断りしましたが 嬉しいです。。気持ち。
ネガティブな出来事でしたが、
彼らにより超ポジティブになれています。
また何かで恩返しせななぁ。
一生忘れないです。
ありがとう。
皆様 SNS等 パスワードの強化、管理の徹底をお勧めいたします。
あるんですね~実際に。
書いときましょうか。読んだ方が同じおもいをしないように。
先ず、facebookで広告を出した経験がある人が被害にあうようです。
私も2014年に広告を出したことがありました。
今回休眠中のfacebookページに3月の末頃に動きがありました。
外人の方数人からの「いいね」
休眠中のfacebookページに「いいね」がある事はたまにあり、
あまり気にしていませんでした。
その後そのページにアクセサリーの広告記事が上がっていて、
何か気持ち悪く休眠中のページ削除の手続きをしました。
1日くらいたった時にfacebookから以下のメール。

早速パスワードを変更して、まあ それで終わりかと思っていましたが。。。
4月のカード明細でね。

何コレ??
FACEBK??
あ~~っ!
facebookの広告マネージャーで調べると 心当たりのない広告3件。
全部で6万程。
すぐにカード会社に電話して支払を止めるお願いをしましたが間に合わず。。。
とりあえずカードを止めてもらいましたが、
「返金交渉は直接facebookとして下さい。」って。
facebookには不正なアクセスによる広告使用で被害を受けたので
返金を希望します。というメールを出しましたが、ゴールデンウイークに突入。
返事は未だ無い。
ネットで調べると規約などで、返金は難しいらしい。
泣き寝入りかなぁ。
もうすでに2日位 facebookにメールしたり、カード会社に電話したりして 集中して仕事出来ず。
実害6万円ですが、ここ2日の無駄を考えたら50万位損してる感じ。
でね。この事 陶芸家の親友 冨金原塊さんに 教えたんです。
彼も facebookで広告出したことあったなぁ~って思い出して おなじ思いをしないように
パスワードの強化や、広告マネージャーの管理を促す為にね。
したら、しっかり冨金原さんのブログネタにされたりしてね。冨金原さんブログ
しゃーねーなぁ って思ってたんですけど、
翌朝 冨金原さんから荷物が届いたんですよ。

「不正請求でへこんでるやろうから、ベルトあげるわ。ジャムは咲楽ギャラリー翠さんから。
これで元気出して仕事がんばりいや。僕が使っていたからパワーあるで!」
って。
このベルト。冨金原さんが大切にされていたもので、ブログでも紹介されています。
冨金原さんHTCについて
「最近は大切な方から頂いたベルトを使っているから使わなくなってきたし、
お店の改装の為にオークション出そうかなぁ」
って聞いたので
「それやったや、俺に譲って~」
って言ってたところ。
多少なりとも改装費用になったのに。。。
ジャムもまた美味しそう。。。
泣けてきた。
気持ち嬉しいです。
不正請求の事はすっかり前向きになれています。
深追いはせず 同じ被害を受けない対策をして 忘れないけど忘れて仕事に励みます。
そしてもう一人。

ブログ更新しながら今日使っているコップは 親友の塗師 山谷尚敏さんからの頂きモノ。
以前 ステンレスの真空グラスは見栄えはともかく 保温、保冷、など優れているし
どんなモノか一度試してみれば?というような話をしていたんです。
で忘れた頃に「見つけたから」って プレゼントしてくれました。
今回の不正請求についてもお話ししたところ、
休眠中のfacebookページの共同管理者で責任を感じられたのか
「半分負担するよ~」って。
不正アクセスの仕組みは分かりませんが
私の広告アカウントに向けた 不正アクセスで 共同のfacebookページは偶々だと思います。
丁重にお断りしましたが 嬉しいです。。気持ち。
ネガティブな出来事でしたが、
彼らにより超ポジティブになれています。
また何かで恩返しせななぁ。
一生忘れないです。
ありがとう。
皆様 SNS等 パスワードの強化、管理の徹底をお勧めいたします。
手作り達人市
2016.4.16(土)17(日)
能美市 九谷陶芸村で行われた
「手作り達人市」出店してきました~

1日目の土曜日は 暑いくらいの
イベント日和♪
Glass Studio Culletは静かな立ち上がりでしたが、昼からは 友人やいつもご贔屓下さっているお客様にご来店頂き、充実した時間を過ごせました。
皆様誠にありがとうございます(^^)
地元のイベントという事で
ものつくりの仲間も沢山出店していました

塗師 山谷尚敏さん。
今回は髑髏、鹿の頭蓋骨の作品を
出品されていました。
一見の価値あり。
陶芸家 香田昌恵さん。
photo:中武守さん
マットな雰囲気でかわいい作品です。
特徴のマットに対する強い想いを
感じるお話を聞かせてくれました。
Glass Studio Culletでも お取り扱いさせて頂いていますので、是非 お手にとってご覧下さいね。

他にも たくさんの知り合いが 出店されていましたよ~
今回のGlass Studio Cullet

穏やかな1日目でしたが。。
陶芸村近くで 泊まる予定の山谷さんから
夜中0時頃に
「風でテントやばい!」
との 電話連絡。
穏やかな加賀市に居た私には
まったく気が付きませんでした。
会場についてみると、潰れたテントや散乱している商品。
そんな強風の中、風を受ける 幕を取ってくれ、商品の入っている 箱を抑えてくれていた山谷さん。感激しましたねー。
ホント感謝感激。
アニキ ありがとう!!
お陰さまで 被害無く 撤収完了。
この時点で3時30分頃。
翌朝 場所を変えての出店が可能でしたが、
台車も無く、大量の荷物を運び 並べて
販売する気力は残っていませんでした。
2日目にGlass Studio Culletを訪れようと
予定していたお客様がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございませんでした
m(__)m
またの機会によろしくお願い致します。
2日目の日曜日
出店を見合わせた私。
制作しようかと帰りましたが
強風の影響で家族が参加を予定していた
行事も中止になっていたり、
Glass Studio Culletも第三日曜日で
定休日。
なんか 色んな事が重なり、なかなか予定が合わない家族皆がポッカリ暇な日曜日に。
気持ちをリセットして
せっかくの機会だ。
急遽家族で出かけるか!

場所は福井県福井市
「愛宕坂茶道美術館」

親友の陶芸家 冨金原さんからの
ご縁で仲良くして頂いている
現代 京薩摩でご活躍の
小野 多美枝さん(空女)も出品されている
京薩摩の作品展へ。

作品は息をのむ程美しい絢爛豪華な作品。
お客様も次々と来館されていて
注目の高さを感じる作品展でした。
4月24日(日)までの開催ですので、
北陸にお住いの方は是非 お見逃し無く~
色々あった 2日間。
風が吹いた事で、変わった人生のようだけど、全てが必然。
一緒に出店したり写真を撮ってくれた
友人達やお客様。
直接関わった人たちや
関わらなかった人たちも
皆様ありがとうございます。
また!
能美市 九谷陶芸村で行われた
「手作り達人市」出店してきました~

1日目の土曜日は 暑いくらいの
イベント日和♪
Glass Studio Culletは静かな立ち上がりでしたが、昼からは 友人やいつもご贔屓下さっているお客様にご来店頂き、充実した時間を過ごせました。
皆様誠にありがとうございます(^^)
地元のイベントという事で
ものつくりの仲間も沢山出店していました

塗師 山谷尚敏さん。
今回は髑髏、鹿の頭蓋骨の作品を
出品されていました。
一見の価値あり。
陶芸家 香田昌恵さん。

マットな雰囲気でかわいい作品です。
特徴のマットに対する強い想いを
感じるお話を聞かせてくれました。
Glass Studio Culletでも お取り扱いさせて頂いていますので、是非 お手にとってご覧下さいね。

他にも たくさんの知り合いが 出店されていましたよ~
今回のGlass Studio Cullet

穏やかな1日目でしたが。。
陶芸村近くで 泊まる予定の山谷さんから
夜中0時頃に
「風でテントやばい!」
との 電話連絡。
穏やかな加賀市に居た私には
まったく気が付きませんでした。
会場についてみると、潰れたテントや散乱している商品。
そんな強風の中、風を受ける 幕を取ってくれ、商品の入っている 箱を抑えてくれていた山谷さん。感激しましたねー。
ホント感謝感激。
アニキ ありがとう!!
お陰さまで 被害無く 撤収完了。
この時点で3時30分頃。
翌朝 場所を変えての出店が可能でしたが、
台車も無く、大量の荷物を運び 並べて
販売する気力は残っていませんでした。
2日目にGlass Studio Culletを訪れようと
予定していたお客様がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございませんでした
m(__)m
またの機会によろしくお願い致します。
2日目の日曜日
出店を見合わせた私。
制作しようかと帰りましたが
強風の影響で家族が参加を予定していた
行事も中止になっていたり、
Glass Studio Culletも第三日曜日で
定休日。
なんか 色んな事が重なり、なかなか予定が合わない家族皆がポッカリ暇な日曜日に。
気持ちをリセットして
せっかくの機会だ。
急遽家族で出かけるか!

場所は福井県福井市
「愛宕坂茶道美術館」

親友の陶芸家 冨金原さんからの
ご縁で仲良くして頂いている
現代 京薩摩でご活躍の
小野 多美枝さん(空女)も出品されている
京薩摩の作品展へ。

作品は息をのむ程美しい絢爛豪華な作品。
お客様も次々と来館されていて
注目の高さを感じる作品展でした。
4月24日(日)までの開催ですので、
北陸にお住いの方は是非 お見逃し無く~
色々あった 2日間。
風が吹いた事で、変わった人生のようだけど、全てが必然。
一緒に出店したり写真を撮ってくれた
友人達やお客様。
直接関わった人たちや
関わらなかった人たちも
皆様ありがとうございます。
また!
京都へ
桜が満開の京都へ家族で行ってきました~
もちろんPolarStaイベント
「さくらまつり~春の装い」
PolarStaまでの道程もお花見の人で一杯の
京都市内。
京都おそるべし。

PolarSta前 小学校の桜も綺麗です。

左がPolarSta。
右はもともと 工房えんじゅギャラリー。
今回の改装でえんじゅギャラリーはPolarStaとドア1枚で繋がり
新生PolarStaとなりました。
新生PolarSta内部。
左PolarStaから繋がったドアを通り
新生PolarStaに来た冨金原氏。

新生PolarSta。カッコいいわ。
当たり前に見えるんですが、
壁、窓枠、カウンター、柱 などなど
目に見える建物内部(外部もかな(^^;;)
に関しては
ほとんど冨金原さんが作ったか手が入っているという もうピンとこない位の状況。
今回初めて訪れた妻も呆気にとられていましたし、私もうまく説明出来ないので、
是非ご本人に聞いてみて下さいね~
ランプシェード「GRACE」も見えます♪
今回追加させて頂きましたので、是非ご覧下さいませm(__)m
⬇︎前の画像と反対側。
今回のイベントでは靴作りの
ワンドゥ-ドルさんがお店を開いていて、
何年もそこで営業しているような
違和感のなさ。
靴が並んでいる棚も前半戦が終わり
気になっていた棚を急遽制作したという
ネジ・釘を使わない 想いを込めた手作り。

今回 妻が ずっと 昔から好きなタイプの
ブーツを お願いさせて頂きました。
丁寧なアドバイスを頂きながら
サンプルから皮種類や色を決めていく
至福の時間。
秋には完成予定。
楽しみやね。
咲楽さんの 春の装い も素敵な
作品が一杯♪
前半戦で販売のあった「コプリ」追加させて頂きました。

2Fには お洋服、アクセサリー、バッグ
皮作品が並んでいて、
靴に続き、
いつも頑張ってくれている妻にバッグを。
普段はなかなか 買ってあげれないし、
気に入って大好きな品なら今日はいいんです。
靴もバッグも 大好きな品を
大切に使えば長い付き合いになります。
そうなれば1日幾らの計算や?(笑)
子供はレンくんのワークショップで
靴ベラ作り。

模様を入れたり、刻印したり。
めっちゃ 楽しんでいました♪
左に見えるのはお客様の靴。
ワンドゥ-ドルさん革靴率
高し。
みんな かわいい配色だったりして
いいな。

冨金原さんの黒マット器
カッコいい~
今までには無い形で使い易そう。
残念ながらGlass Studio Cullet販売用では無く私物。ごめんね。いいでしょ~?(笑)
ワンスターのバッチ
子供が作らせて頂いた靴ベラ
PolarStaからの素敵なお知らせ。
みんな宝物だわ。
イベントは4月6日(水)まで
そろそろ急がないとね。
もちろんPolarStaイベント
「さくらまつり~春の装い」
PolarStaまでの道程もお花見の人で一杯の
京都市内。
京都おそるべし。

PolarSta前 小学校の桜も綺麗です。

左がPolarSta。
右はもともと 工房えんじゅギャラリー。
今回の改装でえんじゅギャラリーはPolarStaとドア1枚で繋がり
新生PolarStaとなりました。
新生PolarSta内部。
左PolarStaから繋がったドアを通り
新生PolarStaに来た冨金原氏。

新生PolarSta。カッコいいわ。
当たり前に見えるんですが、
壁、窓枠、カウンター、柱 などなど
目に見える建物内部(外部もかな(^^;;)
に関しては
ほとんど冨金原さんが作ったか手が入っているという もうピンとこない位の状況。
今回初めて訪れた妻も呆気にとられていましたし、私もうまく説明出来ないので、
是非ご本人に聞いてみて下さいね~
ランプシェード「GRACE」も見えます♪
今回追加させて頂きましたので、是非ご覧下さいませm(__)m
⬇︎前の画像と反対側。
今回のイベントでは靴作りの
ワンドゥ-ドルさんがお店を開いていて、
何年もそこで営業しているような
違和感のなさ。
靴が並んでいる棚も前半戦が終わり
気になっていた棚を急遽制作したという
ネジ・釘を使わない 想いを込めた手作り。

今回 妻が ずっと 昔から好きなタイプの
ブーツを お願いさせて頂きました。
丁寧なアドバイスを頂きながら
サンプルから皮種類や色を決めていく
至福の時間。
秋には完成予定。
楽しみやね。
咲楽さんの 春の装い も素敵な
作品が一杯♪
前半戦で販売のあった「コプリ」追加させて頂きました。

2Fには お洋服、アクセサリー、バッグ
皮作品が並んでいて、
靴に続き、
いつも頑張ってくれている妻にバッグを。
普段はなかなか 買ってあげれないし、
気に入って大好きな品なら今日はいいんです。
靴もバッグも 大好きな品を
大切に使えば長い付き合いになります。
そうなれば1日幾らの計算や?(笑)
子供はレンくんのワークショップで
靴ベラ作り。

模様を入れたり、刻印したり。
めっちゃ 楽しんでいました♪
左に見えるのはお客様の靴。
ワンドゥ-ドルさん革靴率
高し。
みんな かわいい配色だったりして
いいな。

冨金原さんの黒マット器
カッコいい~
今までには無い形で使い易そう。
残念ながらGlass Studio Cullet販売用では無く私物。ごめんね。いいでしょ~?(笑)
ワンスターのバッチ
子供が作らせて頂いた靴ベラ
PolarStaからの素敵なお知らせ。
みんな宝物だわ。
イベントは4月6日(水)まで
そろそろ急がないとね。