fc2ブログ

クルージング

スキーに行ったり、呑みに行ったりしている 友人がいます。

マリーナを経営する ヨッシー。

ボートや船外機の整備や販売、
マリーナでの管理をされています。

とある暑い日のお昼時
どんな感じかと 初めてマリーナを
訪ねました。

すると
「ちょっと行こうか~」
と船出してくれました。

やった~


北潟湖畔を出航して
鹿島の森を横切ります。


風が気持ちいいね



ボートライフ楽しい~


ヤマハの会員になっていれば、
¥5.000/3時間位でボートレンタル出来るそうです。

いいなぁ。
詳しくは吉崎屋商会マリーナまで♪

ヨッシー ありがとうね。

やましろ アートマーケット

8月の恒例イベント「やましろアートマーケット」出店してきました


2日間とも快晴!


お隣は山谷漆工房さん

暑かったですね~


その横はボディーペイントのまっちゃん

山谷さんボディーペイントの図



やましろアートマーケットでは

ライブステージ有り



大道芸有り



浴衣美人も居て。

お客様大満足のイベントだったと思います♪


土曜日は夜10時まで

涼しくなり盛り上がって参りました~

私にも嬉しい出来事が!

主催者さんサイドが行っていた、ディスプレイコンテストで
賞を頂きました♪

試行錯誤してきたディスプレイなので
やっぱり嬉しいな。

でもこれに満足せずにディスプレイも商品もパワーアップしていきますよ~

最後は山代温泉と芦原温泉のゆるキャラさんと記念撮影

今回もたくさんのご縁がありました。
お買い物頂きましたお客様、
差し入れ下さった方や会いに来てくれた友人たち。

皆様 ありがとうございます(^ ^)

そろそろ窯メンテナンス完了しますので
制作再開です。

鈴鹿8耐へ

鈴鹿サーキットで開催されていた
F1やGP500のテレビ中継はよく見たものです。
ゲームでは何回も走行済み。
日本が世界に誇るサーキットです。

そして、
ついに鈴鹿サーキットデビュー!!
もちろん観客としてですが。。

観に行ったのはいわゆる鈴鹿8耐。
バイクの8時間耐久レースです。

学生時代はミニバイクでサーキット走行をしていた私にとっては憧れのレース。


高校時代からの親友が毎年行っているのを
Facebookで羨ましく見ていたのですが、
今年はクラフトイベントも無く
丁度窯を止めるタイミングでもあったので、
「仲間に入れて~」と 一緒に連れてってもらいました♪

手間から
バイクショップ佐野 サノちゃん
ヤマニー
イサオちゃん
やっち

日陰の逃げ場がない 炎天下の鈴鹿サーキット自由席。睡眠と日除け対策はバッチリです。

テレビやゲームでは 勝手知ったる
あの名物コーナーが目の前に。
爆音と共に初めて観るレースは
迫力満点!

速っ!スゲェ~!

大興奮のレースの模様をどうぞ~
エイっ。

小さっ!
iPhoneじゃあ無理みたい。。

スプーンカーブ出口
バックストレート前にて記念撮影。

最近結婚した 親友やっち。
おめでとう!!

感動のゴール。

アッと言う間の8時間やった。

来年も観にこれるようにまた
頑張るわ!

大阪、奈良へ

窯の温度を冷ます間に大阪へ。

散歩してみる。

子供の頃は凄い坂だと感じていましたが、
今見ると緩っ。

懐かしいな。


もうすぐお盆やし
奈良までお墓まいりへ。

父方のお墓がある霊園は
東大寺大仏殿のすぐ裏の山。

いい眺めでよかったね。
また来るよ。


その後 知人のsoraoto写真室を訪ね大和郡山市南大工町へ。

趣きのある柳町商店街
(画像は神社です)


なんか素敵なコーヒー屋さん


金魚の産地らしく 面白い水槽がありました。
電話boxを改造しているんですよ~。


コーヒー屋さんの路地を入ったトコ
見つけた♪「つむぎ」

ここの2Fやったよね~。



休み。。。
残念。

「つむぎ」さんでサンドイッチ食べよう。

美味しかった~
来てよかったよ。うん。


奈良からの帰り、
有名なバイク用品屋さんへ。

「RSタイチ」
学生の時は手が出なかった
皮のジャケットを購入。

自慢しようと
学生時代からの親友のバイク屋さんへ。

「買ったん。ふーん。」
で終わりました(笑)

バイクショップ佐野
大阪でバイクのご相談は
こちらまで♪

充実した1日やったな。

窯メンテナンス

窯メンテナンスの時期がきました。

7月末で火を止めた溶解炉。

ヒーターのダメージを軽減する為に
ゆっくりと冷ましていきます。

火が止まり
ホッとする気持ちと、
いつもはあるモノが無い不安。

身体も心も リフレッシュせななぁ。
少しゆっくりします~
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード