招福ガラス招き猫さん
イベントのお知らせです。
10月29日(土)~31日(月) 静岡県営 吉田公園でのイベント
「吉田公園クラフトフェア」出店致します~
*橋立Glass Stdio Culletは29日(土)通常営業 30日(日)31日(月)お休みとなります。
外イベントは今年最後。しっかり準備出来ました♪

中にお米を入れてお使い頂くガラス鏡餅 「太閤鏡餅」
画像はタイプ 桃山 直径9cm 高さ13cm ¥5.400-
そして

ガラスのダルマ 「招福ガラスダルマ」高さ8cm ¥8.640~
今回は4個限定販売。 福の字を「福」にして福が降りてくる、降ってくるように逆さ文字に。
さらに招福ガラスダルマ1つの内部に秘密が。
。
。
。
ジャン!

「赤富士」入れました♪
そして只今徐冷中の新作も。

徐冷炉から 割れずに出て来てね~
来年の干支も発表予定
盛りだくさんのガラスで皆様のご来店をお待ちしておりますヾ(๑╹◡╹)ノ"
*誠に申し訳ございませんが制作の都合上 招福ガラスダルマ、ガラス招き猫の取り置き、ご注文はお受け出来ません
「吉田公園クラフトフェア」出店致します~
*橋立Glass Stdio Culletは29日(土)通常営業 30日(日)31日(月)お休みとなります。
外イベントは今年最後。しっかり準備出来ました♪

中にお米を入れてお使い頂くガラス鏡餅 「太閤鏡餅」
画像はタイプ 桃山 直径9cm 高さ13cm ¥5.400-
そして

ガラスのダルマ 「招福ガラスダルマ」高さ8cm ¥8.640~
今回は4個限定販売。 福の字を「福」にして福が降りてくる、降ってくるように逆さ文字に。
さらに招福ガラスダルマ1つの内部に秘密が。
。
。
。
ジャン!

「赤富士」入れました♪
そして只今徐冷中の新作も。

徐冷炉から 割れずに出て来てね~
来年の干支も発表予定
盛りだくさんのガラスで皆様のご来店をお待ちしておりますヾ(๑╹◡╹)ノ"
*誠に申し訳ございませんが制作の都合上 招福ガラスダルマ、ガラス招き猫の取り置き、ご注文はお受け出来ません
ほほほのHoliday
石川県の人気情報誌favo 主催のイベント「ほほほのHoliday」無事に終了しました~
天気は快晴。気持ちの良い1日となりました。

場所は木場潟公園中央園地。気持ちいい~
今回のculletブース。

実は搬入中に腰の痛みが出だして
「これはマズイ」状況でしたが、
favoスタッフの皆様に搬入を手伝って頂きなんとかオープンに間に合いました。
片付けでもお手伝い頂き大変助かりました。
準備も含め感謝です。
ありがとうございます。
お隣ブースは塗師 山谷さん。

友人の中さんと一緒に記念撮影です。
会場には何体かユルキャラさんも来ていました。

このユルキャラ かわいいね~
そして記念すべき 招福ガラスダルマのお披露目イベントでした。

嬉しい~
11時openで30分後にはもう残り2体!
その後お陰様で完売しました!!
お披露目日当日という事もあり、
喜んで頂けるか?決して安くはない価格設定で本当に売れるか?
不安だらけでしたが、
「これを目的に来たよ!」
と言って下さるお客様もいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
また完売後にも お問い合わせをして下さるお客様もおいでました。
販売する事が出来ず申し訳ございません。
次回 招福のガラスダルマは10月29日~31日 静岡県 吉田公園でのイベントで販売予定です♪
招福のガラスダルマ ご購入のお客様です~


素敵な 福 が訪れますように!!
ご来場のお客様をはじめ、スタッフの皆様、出店者の皆様にも大変お世話になりました。
誠にありがとうございます
天気は快晴。気持ちの良い1日となりました。

場所は木場潟公園中央園地。気持ちいい~
今回のculletブース。

実は搬入中に腰の痛みが出だして
「これはマズイ」状況でしたが、
favoスタッフの皆様に搬入を手伝って頂きなんとかオープンに間に合いました。
片付けでもお手伝い頂き大変助かりました。
準備も含め感謝です。
ありがとうございます。
お隣ブースは塗師 山谷さん。

友人の中さんと一緒に記念撮影です。
会場には何体かユルキャラさんも来ていました。

このユルキャラ かわいいね~
そして記念すべき 招福ガラスダルマのお披露目イベントでした。

嬉しい~
11時openで30分後にはもう残り2体!
その後お陰様で完売しました!!
お披露目日当日という事もあり、
喜んで頂けるか?決して安くはない価格設定で本当に売れるか?
不安だらけでしたが、
「これを目的に来たよ!」
と言って下さるお客様もいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
また完売後にも お問い合わせをして下さるお客様もおいでました。
販売する事が出来ず申し訳ございません。
次回 招福のガラスダルマは10月29日~31日 静岡県 吉田公園でのイベントで販売予定です♪
招福のガラスダルマ ご購入のお客様です~


素敵な 福 が訪れますように!!
ご来場のお客様をはじめ、スタッフの皆様、出店者の皆様にも大変お世話になりました。
誠にありがとうございます
いよいよお披露目です。
ようこそ~
少し前の話になりますが関西から友人が訪ねてきました。
アーティスト・表現者・陶工・ショップ、ゲストハウスオーナー 。。。どう書き表したら良いのかわからない。

冨金原 塊さん。
白くま工房長と久しぶりの再会。
現在はPolarSta内で咲楽ギャラリーを運営されている

翠さん。仕入れもして下さいました。
みんなのアイドル

シタムラさん
今回は翠さん、シタムラさんの吹きガラス体験、冨金原さんの白くま工房長写真撮影が主な目的。culletへの納品もね。
以前は誰か遊びに来る聞くと何処に案内しようか?悩んでいた事もありましたが、
最近は無理に何処かにご案内するよりも、近くの海見たり、工房のベンチに座ってたり、近所の定食屋さんやカフェに行ったり。
そういう田舎の日常を求めているのかなぁーって。
お向かいの戸井鮮魚 良平さんの言葉を借りると何せ この加賀橋立は
一流の田舎やし。
何もない贅沢ですわ。
もちろん吹きガラス体験は楽しんで頂きました♪
またおいでね~
そんな皆さんの北陸旅行の様子は皆さんのブログへ。
↓
冨金原さんブログ4回続きます
咲楽さんブログ2回続きます
アーティスト・表現者・陶工・ショップ、ゲストハウスオーナー 。。。どう書き表したら良いのかわからない。

冨金原 塊さん。
白くま工房長と久しぶりの再会。
現在はPolarSta内で咲楽ギャラリーを運営されている

翠さん。仕入れもして下さいました。
みんなのアイドル

シタムラさん
今回は翠さん、シタムラさんの吹きガラス体験、冨金原さんの白くま工房長写真撮影が主な目的。culletへの納品もね。
以前は誰か遊びに来る聞くと何処に案内しようか?悩んでいた事もありましたが、
最近は無理に何処かにご案内するよりも、近くの海見たり、工房のベンチに座ってたり、近所の定食屋さんやカフェに行ったり。
そういう田舎の日常を求めているのかなぁーって。
お向かいの戸井鮮魚 良平さんの言葉を借りると何せ この加賀橋立は
一流の田舎やし。
何もない贅沢ですわ。
もちろん吹きガラス体験は楽しんで頂きました♪
またおいでね~
そんな皆さんの北陸旅行の様子は皆さんのブログへ。
↓
冨金原さんブログ4回続きます
咲楽さんブログ2回続きます
イベントのお知らせです。
太閤鏡餅
Glass Studio Cullet の代表的な商品 「太閤鏡餅」

「太閤鏡餅 桃山」

特に公表していませんでしたが このアイデア 実用新案登録 第3204863 済み。
先日 太閤鏡餅と類似するガラス鏡餅を見つけました。
もしかしたら 同じ発想をしたガラス作家さんが制作したのかもしれません。
それは残念ですが、そのアイデアは私が先に見つけて実用新案登録済み。
もしかしたら 太閤鏡餅を見た ガラス作家さんが コピーしたのかも。
だとしたら 警告とかするの 嫌なので 真似しないでね。
そもそも ガラス鏡餅を作り出したのはもう20年程前。
当時は ガラス鏡餅を見る事も無かったです。
真面目な話、
ガラス鏡餅自体私が作り出したのではないのか?とさえ思っています。
当時は無垢のガラスで鏡餅を制作していましたが、
年を追うごとに進化して 今のクリアでお米を入れる ガラス鏡餅に行き着いたのです。
もし 自称ガラス作家が 安易にコピーしたのだとすると 悲しいね。
友人とよく話をしているのですが、
「作家を語るのなら独創性で勝負せえ!」
って。
ご飯食べないとアカンから ある程度 世の中の流行りに沿う商品開発も大切だとは思うけど
自分のアイデアや感覚で勝負しないと。結局長続きせえへんで。
コピーなんて以ての外やわ。
例えば 以前に風鈴の短冊部分で孔雀の羽を使った風鈴を誰かガラス作家さんが創り出した。
アッと言う間に 他のガラス作家?が孔雀の羽使った風鈴 作っていたけど恥ずかしくないんかなぁ?
「なるほど~よう思い付いたなぁ~やられた~。自分も他に何か考えないとなぁ~。」
ってなるやろ?
更にもし自分が何か良いの思い付いたら 画像検索とかして 同じような品が既に世の中に無いか探さないのかな?
自慢げに
「こんなモノ作った! 良いでしょ?」
って言ってて それが既に あるようなアイデアだったり デザインだったら それを知らなかった事さえ
プロの作り手からすると恥ずかしい事やでな。
それでいくと
昨日発表した
ガラスで出来たダルマ

ガラス ダルマで画像検索しましたところ 正直言うと 大手メーカーさんの高級切子ガラスダルマ、
サンドブラストでのダルマ模様のグラス、ミニチュアは見受けられましたが、
個人工房、個人作家で顔も全てガラスで作られたガラスダルマはほとんど見当たらず。
今のうちに宣言しとくけど数年もしたらガラスの鏡餅と同じようにガラスのダルマは
皆んなが作るアイテムになっているでしょう。

「太閤鏡餅 桃山」

特に公表していませんでしたが このアイデア 実用新案登録 第3204863 済み。
先日 太閤鏡餅と類似するガラス鏡餅を見つけました。
もしかしたら 同じ発想をしたガラス作家さんが制作したのかもしれません。
それは残念ですが、そのアイデアは私が先に見つけて実用新案登録済み。
もしかしたら 太閤鏡餅を見た ガラス作家さんが コピーしたのかも。
だとしたら 警告とかするの 嫌なので 真似しないでね。
そもそも ガラス鏡餅を作り出したのはもう20年程前。
当時は ガラス鏡餅を見る事も無かったです。
真面目な話、
ガラス鏡餅自体私が作り出したのではないのか?とさえ思っています。
当時は無垢のガラスで鏡餅を制作していましたが、
年を追うごとに進化して 今のクリアでお米を入れる ガラス鏡餅に行き着いたのです。
もし 自称ガラス作家が 安易にコピーしたのだとすると 悲しいね。
友人とよく話をしているのですが、
「作家を語るのなら独創性で勝負せえ!」
って。
ご飯食べないとアカンから ある程度 世の中の流行りに沿う商品開発も大切だとは思うけど
自分のアイデアや感覚で勝負しないと。結局長続きせえへんで。
コピーなんて以ての外やわ。
例えば 以前に風鈴の短冊部分で孔雀の羽を使った風鈴を誰かガラス作家さんが創り出した。
アッと言う間に 他のガラス作家?が孔雀の羽使った風鈴 作っていたけど恥ずかしくないんかなぁ?
「なるほど~よう思い付いたなぁ~やられた~。自分も他に何か考えないとなぁ~。」
ってなるやろ?
更にもし自分が何か良いの思い付いたら 画像検索とかして 同じような品が既に世の中に無いか探さないのかな?
自慢げに
「こんなモノ作った! 良いでしょ?」
って言ってて それが既に あるようなアイデアだったり デザインだったら それを知らなかった事さえ
プロの作り手からすると恥ずかしい事やでな。
それでいくと
昨日発表した
ガラスで出来たダルマ

ガラス ダルマで画像検索しましたところ 正直言うと 大手メーカーさんの高級切子ガラスダルマ、
サンドブラストでのダルマ模様のグラス、ミニチュアは見受けられましたが、
個人工房、個人作家で顔も全てガラスで作られたガラスダルマはほとんど見当たらず。
今のうちに宣言しとくけど数年もしたらガラスの鏡餅と同じようにガラスのダルマは
皆んなが作るアイテムになっているでしょう。