fc2ブログ

「こども10ten」at 京都PolarSta

いつもお世話になっている友人の陶芸家 冨金原 塊さんのお店でイベントが開催されます。
主催は咲楽ギャラリー 翠さん。

Polarstaでは初めてとなる こどもアイテムを揃えた イベントです♪

Glass Studio Culletもお子様が使ったり 楽しんだり出来るようなアイテムを出品致します。
是非見に行ってみて下さいね~

詳しくは→こども10ten

Check it out!!

木地師 木下富雄さん

山中温泉 在住の木地師 木下富雄さんの工房を訪ねました。


山中温泉のとある場所にありまして、秘密基地のようでした。

たいそうな機械も。

木工旋盤って言うんですかね?型に沿って大量生産するような時に使う機械だそうです。

これも。

この機械を使うには型を用意したり 下準備に時間が取られるらしく、
木下さんは今の仕事スタイルには合わず、ほとんど使う事がないようです。

木下さんの手元。

ほぼこの機械だけで制作してるんですって。

木地師さんは忙しいようでこの日も打ち合わせが入っていました。



こういう機械を使い大量の仕事を効率よく出来るように工夫した先人達でしたが、
反面 単価は下がり その価格が現在でもスタンダードになったりしていて なかなか 大変だという事です。

色々と考えさせられますね。
昔からのスタイルに拘り続け、現在のニーズや環境の変化に適応しなければ、衰退の一途を辿る。
進化や歴史が証明していますね。

強いものが生き残るのではなく、適応したものが生き残っていく。


同じ自営業者の仲間から今の時代には厳しい仕事だと不満を聞く事もありますが、
幸いか?ですが 上司にお伺いを立てずに済む 自営業者同士。
時代に適応したニーズのある事を探し、考え、自分次第で変化させられる立場にあると思います。
私はガラスがメインである事はブレませんが、ガラスだけで無くどんどん色んな事にチャレンジしていこうと思います。
お互い頑張ろうね。

ところで

これから仕事を施す材の木。
こういう置き方で保管するんですよー。

オブジェみたいだね。

キノピー ありがとうございます(^^)

ご注文の品

お店様にご注文を頂きました。

大きなまぁるい氷が入る大きさで底が安定した形。
使い易く割れにくい形に仕上げました。


お皿も

(画像は和餐 伸 さんのfacebookより)
蓮の葉をイメージしたお皿です。
お待たせしましたが季節に間に合ってよかったです♪


お食事 お上品でとても美味しかったです
是非行ってみて下さいね♪
和餐 伸さん

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード