fc2ブログ

LEON祭

LEON 祭 開催されます~
ぜひ遊びに来てほしいな。







LEON祭の仲間たち

先日家具工房LEONさんで行われたBBQに参加させて頂きました。
参加されていたのは

いす張り工房AMANOさん

YU SWEETSさん、のイベントLEON祭参加メンバーとご家族の皆様。

皆さん同じ年頃のお子さんがいて僕も子供が小さかった頃を思い出し、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。



家具工房LEONのお2人は釣りが好きで美味しいお魚を振る舞ってくださいました。


皆さんと親交が深まり
本当に楽しい時間をありがとうございます。

またじっくり飲みながらお話しする機会があると良いなぁ。

2022浜名湖アートクラフトフェア

2022浜名湖アートクラフトフェア
心配された台風14号の影響も大した事無く無事に終了しました。

3年ぶりの開催と2日目が台風で荒れる予報の影響なのか
たくさんのお客様がご来場されていました。

Glass Studio Culletの出店を楽しみにして下さっているお客様もおいでになり、
また頑張らなきゃ。って元気をもらいました。

久しぶりに会う友人も来てくれてうれしかっなぁ。

交友のある出店者さんとも久しぶりに会えました。


会場にはチームPolarSta こむぎとさんのお手伝いと旅行を兼ねて冨金原さん一家もご来場されていて、
晩ごはんご一緒させて頂いたり、搬出のお手数してくれたりで助かりました。

依頼していたお客様注文の照明を 難しい条件ながら何度も試作を重ねバチっと仕上げてくれました。
プライド、プロ魂を感じる仕上がりに良い刺激を受けました。流石ですよ。

照明はまた紹介させてもらいます。


心配していた2日目は完全に雨仕様のお店

時々雨が降るものの風も大した事無く2日目もしっかり商売が出来ました。


冨金原さんとお話したのですが、彼は常に新しいチャレンジをしてるんですよね。
僕はある程度定番を作り、そんなにラインナップが変わるタイプでは無いのですが、
いつもご贔屓下さっているお客様の為にも新しい自分を常にお見せ出来るように
新しい作品にチャレンジしなきゃ。ってお客様や冨金原さんに良い刺激を受けた浜名湖イベントでした。

また来年頑張って出るぞ。

皆様ありがとうございます!

秋友伸隆 作品 [ガラスで縁起物]

秋友伸隆[ガラスで縁起物]WEB限定販売
カートクローズしました。
おかげさまで完売しました!!
ご購入下さった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

僕は作り手としての最高の評価は
何よりご購入頂くことだと思っています。

本当にありがとうございます!!




またSNSでの「いいね」や「コメント」にも励まされますし、
シェアやブログで応援して下さった方にも感謝しています。

僕は頼まれなくても友人などの作品展やイベントを微力ながら自らのSNSでシェアしたり、
応援の意味も込めて作品や商品を購入する事があります。
もちろん純粋にほしい場合もありますが。

今回のWEB限定販売でも
そのような気持ちで応援して下さった方がいらっしゃったように
感じでいます。

今回初めてWEB限定での販売を行いましたが、
皆様の温かさを感じる作品展となりました。

また僕もこのご恩を繋いでいきたいと思います。

ありがとうございます

加佐の岬

Glass Studio Culletから徒歩10分くらいで加佐の岬灯台に到着します。

ここは加賀市の観光大使モーニング娘 加賀楓さんもポスターで写っていた
素敵な場所なんですよね。

愛犬ツル(コ)散歩で良く来ます。


ツルの散歩の時には色々考え事するんですよ。

家族の事とか仕事の事とか。

子供達には悔いのないように、自分で決めた道を生きて幸せになってくれたら何も言う事はないです。
何かあっても無くても、いつでも帰れる場所を守っていきたいとは思っています。

イベント出店のお知らせ

久しぶりに静岡県行きます。
晴れるといいなぁ。

ぜひ遊びにいらして下さいね

浜名湖アートクラフトフェア
9/17(土)18(日)10:00~16:00
会場:浜名湖ガーデンパーク

https://www.hamanako-craft.com/

2022~2023吹きガラスシーズンスタートです

夏の窯メンテナンスが終了しまして、今日から吹きガラス制作スタートです。
窯の火を5日の正午に入れ8日朝1.350℃まで少しずつ温度を上げていきます。
8日は朝から最初に溶かしてあったガラスを壁に塗り込み(壺の保護のためと聞いています)
そのガラスを一度掻き出し、昼ごろから夕方にかけて30kgづつくらいガラスの原料を窯に投入。一晩かけてガラスを溶かしていきます。
そしていよいよ9日(今日)朝から制作を再開しました。

次の夏前まで、制作も日々が始まります。
毎回来年は6末くらいで火を止めて7、8月はゆっくり過ごしたいと思うのですが、
だいたい7月末くらいまで制作する事になってなっています。
来年こそは暑くなる前に火を止めたいなぁ。

台風11号

台風11号の影響で朝から風が強い加賀市橋立町

窯の火入れは約1300℃まで
66時間くらいかけてゆっくりと温度を上げています。
今日は600℃まで温度が上がってきました。


夕方になり雨も降り出し
ウニオが逃げ込んできました。
窯メンテナンスの間のんびりした夏も終わりだな。

工房えんじゅ

カテゴリに冨金原 塊さんとあるように交友が深い
工房えんじゅ・PolarSta の冨金原 塊さん
彼の工房が何とLightningという趣味全開雑誌の表紙となりました!!

アメカジや革ジャン、ブーツ、バイクなどが特集される男なら一度は購入した事があるような全国的に有名な雑誌でございます。
もちろん女性も好きな方も多いのではないでしょうか?

僕も自分の本棚をパッと見るだけでも好きな特集号は目につくとこにあって、
時々眺めている大好きな雑誌です。


冨金原さんの工房に初めて訪れたのはもう10年以上も前で
初めて訪れた時からすごくカッコ良くって
「何ここ!?」って衝撃を覚えたのを今でも覚えています。



コツコツと改装を重ね、本当に唯一無二の空間を創り上げておられます。

この空間の目に見える部分の全てと言っても過言ではない部分を
彼が一人で創り上げました。

本職という概念はもはや彼には通用しませんが、
主な収入源はやきものです。(知らんけど)

これだけの空間を創る彼が本職?としているやきものがイマイチな筈はありません。

めっちゃカッコいいんですよ~ (秋友撮影の写真はイマイチですみません。)
フォルムも色も雰囲気も!!!!!

今回の雑誌で彼の空間はもしかしたらLightningによって全国的に知られる事になりましたが、
やきものはまだ見つけられていません。今のうちですよ。

ちなみにGlass Studio Culletでもお取り扱いさせて頂いておりますので
ぜひご覧くださいませ。


最近はbookendというテーマに取り組まれていて、
これから代官山蔦屋書店をスタートとして展示会を開催予定です。

熱い!!

要チェックですよ~

[ガラスで縁起物]WEB限定販売

ライフワークにしている縁起物の制作ですが、
日々の仕事に追われてなかなか制作出来ずにおります。



それでもコツコツと数が揃いましたので
初めてに試みとしてWEB限定で販売させて頂く事となりました。



2022.9.5(月)9:00~
stores というサイトでカートオープンします。

こちら→ stores のGlass Studio Culletページ

よかったらご覧くださいませ。

[ガラスで縁起置物]
自分がライフワークにしている作品ですので
定番の商品とは異なり、
自分の中で何か降りて来た時や、
気持ちが入った時にだけ制作を行なっております。
その為、これまでご注文やお取り置きなどはお受けせず、
数が揃った時に個展などで発表させて頂いております

2022窯メンテナンス

約一年ぶり。
ご無沙汰しておりました。
コソッと再開してみます。

今年の夏も窯のメンテナンスを行いました。
10か月ほど耐えて頑張ってくれた坩堝。
ありがとうございます


新しい坩堝。
今年は傷んできていた、断熱材も新調して(内部の方)気持ち良い。


形成炉もメンテナンス。


傷んだ部分がありましたので、
友人の[鉄の魔術師]酢馬ケイタさんに修繕をお願いしました。


見事な仕事であっと言う間に完了。

バッチリです!!

須磨さんありがとうございます!!

いよいよGlass Studio Cullet吹きガラス制作2022~2023シーズ始まります。
プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード