作品加工
工房で制作した作品はそのままでは売り物にならないことがあります。
底が、がたついていたりしている作品には、まっすぐに削る仕事(加工と呼んでいます)が待っています。
吹きガラスはHOT WORK と呼ばれるのですが、対する加工をCOLD WORKと呼びます。

お内裏様。
竿から切り離しただけの状態では真っ直ぐに立たないどころか手を怪我します。

このような加工機で慎重に削っていきます。

バッチリ平らになりました♪
ガラスを始めてまず叩き込まれた事はこの加工の仕事でした。
当時の工房では吹き場で作る人が凄いんだというような雰囲気がありましたが、
KKさんという加工の名人は
「吹き場で仕上がった作品も加工がおろそかでは、売り物にならない!」
「丁寧で遅い仕事は誰でも出来る。丁寧かつ早く。」
と今でも大事に心に留めている事を教えてくださいました。

第一段階ではこのようになります。

まずは平盤3段階。(いきなり撮った、工房スタッフのアベちゃん♪)

そして仕上げ2段階でピカピカつるつるに♪
その間に面取りなどをする事も。
めっちゃ手間かかってるでしょう?
いい職人は見えない所にも手を抜かんっう訳ですわ。。。自分で言ってるし。。。
機会があれば、何気に底の仕上げも見てね♪

あっち向いてるのは面取りしたモノ、そっち向いてるのは面取りのないモノ、
こっち向いてるのは次の段階に進むモノ。ん~~まだまだ先は長そうや。。。

ちなみに加工終了したら、こんなかんじに。
底が、がたついていたりしている作品には、まっすぐに削る仕事(加工と呼んでいます)が待っています。
吹きガラスはHOT WORK と呼ばれるのですが、対する加工をCOLD WORKと呼びます。

お内裏様。
竿から切り離しただけの状態では真っ直ぐに立たないどころか手を怪我します。

このような加工機で慎重に削っていきます。

バッチリ平らになりました♪
ガラスを始めてまず叩き込まれた事はこの加工の仕事でした。
当時の工房では吹き場で作る人が凄いんだというような雰囲気がありましたが、
KKさんという加工の名人は
「吹き場で仕上がった作品も加工がおろそかでは、売り物にならない!」
「丁寧で遅い仕事は誰でも出来る。丁寧かつ早く。」
と今でも大事に心に留めている事を教えてくださいました。

第一段階ではこのようになります。

まずは平盤3段階。(いきなり撮った、工房スタッフのアベちゃん♪)

そして仕上げ2段階でピカピカつるつるに♪
その間に面取りなどをする事も。
めっちゃ手間かかってるでしょう?
いい職人は見えない所にも手を抜かんっう訳ですわ。。。自分で言ってるし。。。
機会があれば、何気に底の仕上げも見てね♪

あっち向いてるのは面取りしたモノ、そっち向いてるのは面取りのないモノ、
こっち向いてるのは次の段階に進むモノ。ん~~まだまだ先は長そうや。。。

ちなみに加工終了したら、こんなかんじに。