fc2ブログ

姫路城

先日行った姫路城の事。


「国宝姫路城大天守保存修理工事」の真っただ中で、別名「白鷺城」と呼ばれる由来とされている、
美しい白漆喰の城壁の全容は見る事が出来ず。。。残念。
2012451_convert_20120408223625.jpg
3月末という事で日本さくら名所100選のさくらも拝めず。。OH~my god!

2012452_convert_20120408223703.jpg
気を取り直して見学しましょう。二の丸の通路は迷路のように曲がりくねり、そうやすやすと天守丸まで
たどりつく事が出来ません。敵の侵入を防ぐ工夫が随所に見られます。

2012459_convert_20120408224155.jpg
石落としや

20124510_convert_20120408224223.jpg
弓や鉄砲で敵を狙う 狭間。丸、三角、長方形などをアクセントのように配置してあるのは独特だそうです。



石垣は戦国時代当時から不変。
2012453_convert_20120408223746.jpg
こういう景色は当時の人たちも見ていたのだろう。
それにしても美しい石垣だ。


2012454_convert_20120408223903.jpg
このような門が何か所も。大名が頻繁に交代している姫路、こんな城に住んでいたら
経営は大変だろうが、外敵の心配はあまりしなくてもすみそうやなぁ。


天守閣の全容や内部の見学は残念ながら見れませんでしたが、
2012455_convert_20120408223931.jpg
展示室では鎧兜が幻想的に展示されていたり。


2012456_convert_20120408224001.jpg
鯱鉾が近くで見れたり。


「国宝姫路城大天守保存修理工事」の様子を見学する事が出来ました。
2012457_convert_20120408224036.jpg
大工さんも誇らしげに見えました。

2012458_convert_20120408224126.jpg
これから何百年も受け継いで未来の人たちにも見せてあげたいですもんね。
大げさかもしれませんが、
私も色んな意味で何年後、何十年後に残っていくようなガラスを作っていきたい。




20124513_convert_20120408224252.jpg
瓦も綺麗だ。



最後はお約束。
20124512_convert_20120408225230.jpg

comment

Secret

プロフィール

硝子工芸家 秋友伸隆

Author:硝子工芸家 秋友伸隆
  お問い合わせはこちらまで。
  Glass Studio Cullet
     〒922-0554 
  石川県加賀市橋立町ウ196
  TEL.FAX0761-75-2400
メール glassstudiocullet@gmail.com

 

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード